京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

祥豊まつり

14日(土)にPTA主催の祥豊まつりが開催されました。
久しぶりの開催で、今年度は映画鑑賞を企画していただき、「夢見る小学校」を鑑賞しました。
映画の後は、学校の歴史や生き物等、祥豊小学校にまつわるクイズで盛り上がりました。
最後には、びゅんびゅんごまやお菓子をお土産にもらい、楽しいイベントになりました。
子どもたちのために、すてきな企画を考えていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日本新薬移動図書館

今日は、日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。
放課後の時間の前半は、低学年の子どもたちが、後半は高学年の子どもたちが読書を楽しんでいました。
今日は2時間で、243冊の本が読まれていました。
人気のあった本は、「本当にあった怖い話 恐怖の手紙」や「大迫力!UMA 世界の未確認生物大百科」です。
学校図書館にはないシリーズの本もたくさんあり、子どもたちは開館日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「わたしたちの体や運動」

 月や星の観察、ありがとうございました。子どもたちが記録した結果をもとに学習を進めることができました。
 今日からは、新しい単元「わたしたちの体や運動」に入りました。友だちと机を持ち上げてみたり、腕相撲をしてみたりしながら、どうして腕が動くのかな?腕の中はどうなっているのだろう?と予想をしました。これから体の中にある骨や筋肉のつくりや仕組みについて学習していきます。

画像1
画像2
画像3

4年 体育「ソーラン節」

 いよいよ来週は体育発表会です。今日は初めて運動場に出て練習をしました。自分がどこで踊るのか、いつ、どのように移動をするのかなどをみんなで確認しました。少し難しいかな?と心配しながらですが、子どもたちは一生懸命頑張ってソーラン節を成功させようと前向きです。「やり切った!!」と感じることができるよう最後までみんなで心を一つにして取り組んでいきましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年 体育 体育発表会の練習

画像1
画像2
体育発表会の練習、頑張っています!

今日は、入場から競技、退場までを通して練習しました。

玉入れの数を数える時も一生懸命声を出しています。


3年 国語科 修飾語を使って書こう

画像1
画像2
国語で、修飾語について学習しました。

修飾語を使うことで、文章がより詳しくなることを学びました。

主語と述語のカードを渡して、
班で修飾語を考えて発表しました。

同じ主語と述語を使っていても、修飾語が違うと全然ちがった
意味の文ができていました。

5年 食べて元気!ご飯とみそ汁 〜パート2〜

昼休みにはお米を研ぎに行き、吸水させに行きました。丁寧にお米を計ったり、研いだりする様子が見られました。
画像1
画像2

5年 食べて元気!ご飯とみそ汁

今日は、2組の調理実習でした。お米の様子をしっかりと観察し、形や大きさの変化に気付いていました。自分たちで炊いたご飯は格別だったみたいで、給食後でしたが、ぺろりとたいらげていました。「美味しかった!」と嬉しそうな子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート

図画工作では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。ワイヤーを曲げたり伸ばしたりして思い思いの作品を作っています。ペンチも扱っているので安全に使えるよう、使い方を確認しています。自分たちの納得のいく作品を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 係活動も活発にしています!〜パート2〜

クイズ係が、イントロクイズ大会を開催し、たくさんの参加者がいました。流行りの曲からクラッシックまど、様々な曲をピアノで演奏してくれました。とても楽しそうな雰囲気でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp