京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up54
昨日:101
総数:682591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」5

画像1
画像2
画像3
 「金立SA」に到着です。今から昼食をとります。

 昼食後は、平和公園へ向かいます。写真(2・3つ目)の様子は、バスレクの様子です。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」4

画像1
 無事博多駅に到着しました。バスに乗り込み、これから「金立SA」へ向かいます。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」3

画像1
新幹線での様子です。楽しく過ごしています。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」2

画像1
 新幹線に乗り込む様子です。みんながこの修学旅行を楽しみにしていることが伝わってきます。

9年生 修学旅行「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu」1

画像1
画像2
 9年生は出発式を終え、 新幹線で一路博多駅へ向かって出発します。
 1日目は長崎平和公園で平和セレモニーを行い、原爆資料館へ行きます。2日目は長崎市内班別自主研修を行った後、ハウステンボスへ行きます。3日目は有田ポーセリングという施設で、絵付け体験を行った後、太宰府天満宮へ向かいます。
 「絆・命・学〜91人で結ぶ思い出の糸〜in Kyushu 」のスローガンの下、学校の中では決して味わうことのできない貴重な体験や人とのふれあいを通して、命の尊さと平和の大切さを学ぶ修学旅行になればと思います。そして、みんなで支え合い、夢を目指せるつながりをさらに確かなものにし、たくさんのお土産話とともに、一回り大きく成長して京都に戻ってくる姿を楽しみにしています。

【1年生】交通安全教室

画像1
画像2
 17日(水)に交通安全教室がありました。南警察署の方と地域の方に道路の安全な歩き方を教えていただきました。
 そのあと、実際に、横断歩道のわたり方を練習しました。上手に渡る合言葉は、「とまる」「よくみる」「あいずする」です。横断歩道の前で一度止まって、右左をよく見て安全を確認します。渡る前に手を挙げて渡る合図をします。
 これから、より一層安全に気を付けてほしいと思います。

8年生 生き方探究・チャレンジ体験【2日目・その2】

2日目、体験の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

8年生 生き方探究・チャレンジ体験【2日目・その1】

2日目が無事に終わりました。本日が初出勤となった人もいます。自分から「次は何をしたらいいですか?」「これをやっといた方がいいですか?」などと事業所の方に頼まれたこと以上に、意欲的にやることを探している人もいるようです。日々成長!ですね。3日目も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

切って かき出し くっつけて

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作科では、「切ってかき出しくっつけて」の学習に取り組みました。かきべらや切り糸を工夫しながら使い、それぞれ思い思いの形に粘土を変化させていきました。道具を使うことで、手では表現できない新しい形をつくることができ、驚きと楽しそうな表情を浮べながら活動に取り組むことができました。

【1年生】さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
画像3
 1年生は、1年生をむかえるなかよし集会で2年生からプレゼントしてもらったアサガオの種を蒔いて育てることにしました。
 種を蒔いてから、毎日「アサガオさんおはよう」とあいさつをしたり、「今日も元気?」と話しかけたりしていました。
 すると、今週に入っていくつか芽が出てきました。それを見た学園生たちは大喜びです。アサガオの植木鉢を見ていたある学園生が、「先生大変!キノコが生えている…。」と指をさします。それは本当にキノコなのでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp