![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528272 |
6年 トートバッグ作りに挑戦!![]() ![]() “ここにひもを通すから真ん中ではなく、端を縫おう”“ここ返し縫したほうが丈夫なものが作れるんじゃない?”などと友達とアドバイスをし合ったり、教え合ったりして完成に近づいてきました!来週には仕上がる予定です。完成がもうすでに楽しみです♪ 5年 国語「たずねびと」
「たずねびと」を読んで、感じたことや考えたことを伝えるために、主人公の綾の心情の変化を読み取り、表にまとめました。
友達が見つけたところと自分の見つけたところを交流したり、話し合ったりして考えを深めることができました。 ![]() ![]() 5年 学年音楽
本日6時間目、5年生は学年で集まり、音楽の学習をしました。
少し時間は空いてしまいましたが、唐橋スマイルコンサートでの頑張りをふり返りました。 唐橋スマイルコンサートを経て、大きく成長した姿が、この1時間にもたくさん見られました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 子どもたちは、とりめしの具をごはんに上手にまぜ、おいしそうに食べてくれていました。大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどをたきこんだ料理です。 なめこのみそ汁は、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。 今日の給食には、秋が旬の「ごぼう」と「なめこ」が入っていました。子どもたちは「なめこ見つけたよ。」「ごぼうあったよ。」と言って、味わって食べていました。 4組 秋の虫さがし![]() ![]() ![]() 4組 給食、保健学習![]() ![]() 5年「ものを生かして住みやすく」
教室の壁の黒ずみや窓のよごれ、廊下の隅のよごれ等、その場所やよごれにあった掃除の仕方を学び、実際に掃除をしました。よごれがみるみるうちにキレイになり、「もっとやりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。
ぜひ、お家のお掃除もしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「カラフルいろみず」
1年生は、図画工作科の学習で「カラフルいろみず」の学習をしました。どの色とどの色を混ぜるとどんな色ができるのかを考えながら取り組みました。
子どもたちは、「赤と青を混ぜると紫ができるね!」「入れる色の量が違うと色の濃さ変わるね。」などと、よく考えながら学習を進めていました。色づくりをした後は、できた色を並べ替えたりして学習を深めることができました。 今日の気付きをこれからの図工の学習に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 1年生は、「鯖の生姜煮」の骨を取るのに苦戦をしている児童も数人いました。それでも、がんばって食べる姿がとてもいとおしく感じました。 10月12日給食今日の献立は、「麦ごはん・すまし汁・切り干し大根の煮つけ・さばのしょうが煮・牛乳」でした。 すまし汁は、こんぶと削り節で丁寧にとった『だし』を使っています。だしのうま味を味わいながら、いただきました。 さばのしょうが煮は、子どもたちにとって食べにくいかなとも思っていたのですが、残菜もとても少なかったです。 今日もたいへん美味しかったです。ご馳走様でした。 ![]() |
|