京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:55
総数:502065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】あそんで ためして くふうして2

画像1
画像2
画像3
「ねえねえ,聞いて〜」

「これは,どう?」

「これ,難しいな〜」

「こうしようよ!」

など,子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。

【2年生】生活科あそんで ためして くふうして1

いよいよ始まりました
おもちゃ作り。

先週から,「いつから作るの〜?」と
子ども達に聞かれていましたが

「まだまだ,素材の良さを知らんことには!」と
それぞれの材料の特徴を調べていました。

そして,ようやっと
「いくつかの材料を組み合わせて
どんなおもちゃが作れるかやってみよう。
また,使う材料・さらにひ必要な材料を
考えてみよう」ということで
企画書をかき始めています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 ころがしドッチボール

画像1画像2
体育でころがしドッチボールをがんばっています。
パスをもらったら、すぐにパスをしたり、
ボールをよく見てよけたり、チームごとに作戦を考えながら、
がんばっています。

【2年生】真剣です!

画像1
画像2
算数のテストをしました。

みんな,気合十分。
ここまでにつけた力を発揮しようと
真剣です。

理科「月と星の位置の変化」

画像1画像2
 今日は月の位置の学習をしました。時間がたつと半月の位置がどのように変わるか予想したり、GIGA端末を使ってどのように動いているかを調べることができました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢でした。

 最近すっかり秋らしい気候になりましたが、子どもたちは、かしわのすき焼きを食べ、ほっこり体が温まっていました。鶏肉がたっぷり入っており、青ねぎや玉ねぎの甘みをよく合っていました。

おひさま学級 「花背山の家宿泊学習 キャンプファイヤー」

 昨夜行われたキャンプファイヤーの様子です。寝る前に、花背の方は雨が降ったようですが、キャンプファイヤー時のお天気は大丈夫だったようです。いよいよ今日は、最終日!野外炊事で、すき焼き風煮をみんなで作ります!学校の給食もすき焼きなので、「一緒だね!」とおひさま学級で学習しているメンバーが嬉しそうに話をしていました。
画像1

花背山の家 退所式

画像1画像2画像3
退所式を行いました。この3日間、お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
食べ終わったら、片付けです。お皿も鍋もピカピカにして合格をもらわないといけません。山の家の方から、鍋洗いの必殺技を教えてもらい、試していました。

花背山の家 野外炊事

画像1画像2画像3
すきやき風煮の完成です。同じレシピでも班によって出来上がりはいろいろ違ってきます。でも「おいしい!」と、自分たちの料理を笑顔で食べられていてよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp