合唱コンクール午後の部開始時刻
本日開催中の文化祭(合唱コンクール)午後の部は、13:45頃より開始します。
ご参観よろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-10-13 12:40 up!
京都市学習確認プログラム
10月10日(火)、11日(水)の2日間、すべての学年で京都市学習確認プログラムを行いました。体育祭と文化祭の合間ではありましたが、生徒は真剣にテストに取り組んでいました。日々の学習も大切にしながら、今週末に行われる文化祭に向けて一生懸命取り組んでほしいと思います。
【学校のようす】 2023-10-11 11:25 up!
本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通り実施します。
【お知らせ】 2023-10-04 06:53 up!
3年生「幼児とのふれあい授業」に向けて
3年生は10月に家庭科の授業で「幼児とのふれあい授業」を行います。保育園・こども園・幼稚園の園児に中学校まで来ていただいて、中学生と交流します。その活動の中で中学生が読み聞かせをします。今日はその準備と練習のために、図書館司書の先生に絵本の読み聞かせについての授業をしていただきました。実際に図書館司書の先生に読み聞かせをしていただいたのですが、中学生も絵本の世界にひきつけられていました。その後はグループで絵本の読み聞かせにチャレンジしました。どうすれば上手に読み聞かせができるか意見交流をしていました。
【学校のようす】 2023-09-29 11:51 up!
進路説明会
本日6限、京都府立鳥羽高等学校と洛陽総合高等学校の先生をお招きして、生徒・保護者対象の説明会を行いました。公立高校、私立高校それぞれの特色や入試制度についてお話していただきました。生徒の皆さんも真剣に耳を傾けていました。出席していただいた3年生の保護者の皆様、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。
本日の説明会の動画は、後日保護者の方に見ていただけるようにする予定です。準備が整い次第、連絡させていただきます。
【学校のようす】 2023-09-27 16:11 up!
指揮者・伴奏者の放課後練習
文化祭に向けて,指揮伴奏者の生徒たちが放課後に練習をしています。
限られた時間のなかで,回数を重ねるごとに良くなっていました。
ポイントを理解しながら表現することは
とても難しいことですが,日々努力して頑張っています!
いい文化祭ができるように,クラス全体で頑張っていきましょう!
【学校のようす】 2023-09-26 14:47 up!
関西マーチングコンテスト
吹奏楽部は、9月23日(土)Asueアリーナ大阪で行われた第51回関西マーチングコンテストにて銀賞をいただきました。応援してくださった保護者の方、OB・OGをはじめたくさんの方の支えのもと、この大舞台で演奏演技させていただき、大きな拍手をいただけたことに心よりお礼申し上げます。
今回も京都大会同様、前川保先生作曲「彼方の宇宙(そら)と、星の記憶」の音楽に乗せて、壮大なスペースファンタジーの世界を表現するマーチングショウを披露させていただきました。
残念ながら、目標としていたところには届きませんでしたが、部員一丸となって進んでいくことができたことに大きな成果を感じることができました。これからも感謝の気持ちを忘れず、みんなで頑張っていきたいと思っております。
【部活動】 2023-09-26 14:46 up!
祝!優勝「木工チャレンジコンテスト」京都市大会
木工チャレンジコンテスト京都市大会が9月23日(土)京都工学院高校で実施されました。
本校の1年生が1次選考を突破し、参加しました。2時間の競技時間で素晴らしい作品を製作し、見事優勝という結果を収めました。「第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア木工チャレンジコンテスト」近畿地区大会に推薦されます。今後の活躍を期待しています。
【学校のようす】 2023-09-25 11:20 up!
支援ルーム掃除の様子
支援ルームの生徒たちの様子です。
掃除をする時は,誰かが司会をして,雑巾とほうきの係を分けて黒板に書いてくれます。
この日はO君が率先して司会を務めてくれました。
ほうきでは最初はまとまりがなく,うまくできていませんでしたが
”列車みたいになって掃くとやりやすいよ!”と声をかけてくれた生徒がいます。
その結果,うまく掃き掃除ができとても綺麗な教室になりました。
また,自主的に行動する生徒が増えてきました。
ゴミ捨て,窓閉め,声掛けなど。
学校の教育目標である”気づき・考え・行動する”を日々体現してくれています。
みんなの成長が新しい気づきを与えてくれています。
【学校のようす】 2023-09-25 11:15 up!
2年生 学年合唱の練習を行いました
合唱コンクールに向けて練習を行いました。練習を始める前に、各学級で決めた目標を発表しました。指揮者からもこの合唱に込めたい思いと、全員で学年の合唱を成功させようと
いうメッセージを伝えてもらいました。
今年はコロナ禍以降初めて学年合唱を行います。2年生の思いを、3年生、1年生に伝えたいです。
【学校のようす】 2023-09-22 12:29 up!