京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:32
総数:430833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 読み聞かせをしらもらったよ

 朝読書の時間に,図書ボランティアの方に読聞かせをしてもらいました。
今回は「ハロウィン」に因んだお話を選んで読んでくださいました。熱心にお話に聞き入っていました。
画像1画像2

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜理科 骨のある動物って〜

画像1
画像2
画像3
理科ではこれから体のつくりについて学習していきます。まずは動物を自分なりに二つのグループに分けてみました!骨がある動物についてわかったかな?

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 ごんぎつね〜

画像1
画像2
画像3
自分たちで疑問に思ったことをもとに,学習を進めています。根拠を明確にして,しっかり文を指さしながら説明していました。

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
 はつか大根の種を植えました。種を観察して,小さな小さな種を大事そうに土に埋めていました。
 おいしいはつか大根ができますように・・・。

3年 かげが動いている!!

学校にあるポールの影をラインパウダーでなぞり、しばらくしてから観察に来ていました。「動いてる〜!」と元気な声が聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 八つ橋ができるまで

人気のある八つ橋をどのようにしてたくさん作っているのか、八つ橋型のシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 ごんぎつね 交流〜

画像1
画像2
 ごんぎつねを読み進めている4年生は,単元のまとめに近づいています。自分の考えを友達に交流して,共有していました♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜運動会 エイサー 本番〜

 全力で当日に臨む。この準備を1か月してきました。当日とっても一生懸命踊っている4年生素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 あさがおのリースを作ろう

画像1画像2
 今まで大事に育ててきたあさがおのつるを使って、リースを作りました。

支柱からつるをはずして、思い思いに丸く形をつくりました。しばらく学校に置いておき、お家に持ち帰る予定です。

1年生 読み聞かせの会

画像1画像2
 今日は、地域の図書ボランティアさんや教職員が、朝の読書タイムに読聞かせをしてくださいました。

 みんな、お話に聞き入っていました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp