![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:108 総数:590316 |
運動会講評
「運動会講評」 校長 石田 和三
みなさんよくがんばりました。感動しました。白組優勝おめでとう。赤青黄組もよく頑張りました。今年は3年生以上で玉入れや綱引き、リレーなどのエントリー種目が増えました。そして、6年生を中心に係活動として、放送や決勝、準備などで活躍してくれました。応援団の人たちは声がかれていませんか?開会式や閉会式も児童会で進められてよかったです。みんな「一生懸命はかっこいい」姿を見せてくれました。児童会で考えたスローガン「心を一つに協力し、最後まで全力でかけぬけろ!! みなみっ子」も達成できたのではないでしょうか。 1年生は、初めての運動会でした。まっすぐ走れましたね。デカパンも2人で協力してぬげずに走れましたね。ピーマン体操のポーズかわいかったですよ。2年生は、みなみっこアドベンチャーでしたね。みんなドラゴンボールを手に入れてかめはめ波のポーズ決まっていました。へいへいへいの声も元気いっぱいでした。3年生、大だるま転がし、接戦でしたね!キン肉マンのダンスで始まったのがびっくりしました。元気いっぱいで楽しかったです。4年生、京炎そでふれは、かっこよかったですね。とてもそろっていました。はっぴも似合っていました。ごろんところぶところや、上半身のはっぴをぬぐところ、最後のポーズ、決まっていました。 5年生、4色対抗の綱引きは初めて見ました。チームで作戦を考えていて感心しました。始まりのダンスの5拍子や各色の掛け声も決まっていました。 そして、小学校生活最後の運動会だった6年生。フラッグを一糸乱れずに振る太い音。どれも心に響きました。ダンスもキレが良くてかっこよかったです。「つなぐ 〜みんながいる これからもずっと〜」のテーマそのままに、みんなの動きが一つになり、つながっていました。一人一人の顔や形、性格は違います。でもみなさんの演技を見ていると一つの大きな光のように輝いて見えました。感動で涙があふれてきました。この感動は、みんなが心を一つにできたことと、一人一人が一生懸命だったことから生まれてきたのだと思います。今年もまた岩倉南小学校の歴史の1ページを刻んでくれました。6年生は、みんなのあこがれです。 みなさんは、周りの人たちに感動を与えられる力をもっています。自信をもってほしいと思います。そして、その自信をこれからの学校生活に活かしてください。今日のみなさんのがんばりは、この場に応援に来ることができなかった家族の方々、地域の方々、お友達にもしっかり伝わったと思います。 昨日は、おうちの方にほめてもらいましたか?本当によく頑張りました。 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。参観の注意点等ご理解ご協力いただきましたこと、お礼申しあげます。 近隣住民の皆様、連日、運動会練習で流れる音楽の音でお騒がせしました。ご協力ありがとうございました。 【5年生】運動会閉会式
本日、運動会閉会式を行いました。5年生は体育館での閉会式に参加しました。各色、各学年の健闘を互いにたたえ合いました。
![]() ![]() 【5年生】運動会、ご声援ありがとうございました!
12日に行われた運動会では5年生の子どもたちは全力で取り組み、一人一人の力を合わせて頑張りました。運動会が終わった直後「楽しかった!!」「勝てなくて悔しいけど、自分の全力は出せたよ!」「最後まであきらめないで走った!」と嬉しそうに話していました。運動会当日だけでなく、そこまでの練習でも一人一人が運動会を全力で楽しむという目標に向かって、一生懸命競技を行い、キラキラと輝いていました。
子どもたちが全力を出せたのも、多くのご声援や温かいお声かけをいただけたからだと思います。運動会の練習期間中のご準備やご声援など、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】アートカードで![]() ![]() 【5年生】防災について調べています。
総合的な学習の時間で防災について調べています。自分で調べたことをロイロノートにまとめ、友達に簡単に説明していました。次回は、自主防災会の方からお話を聞けるということで、とても楽しみにしていました。
![]() ![]() 地面の様子と太陽【3年生】![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式【3年生】
今日は昨日開催された運動会の閉会式が行われました。各色にそれぞれちがう賞が贈られ、校長先生からの講評もいただきました。3年生はキン肉マンのダンスが楽しくかっこよく踊れていたこと、大だるまリレーを接戦で最後まで頑張っていたことを褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】京炎そでふれ2023 in IWAMINA![]() 子どもたちは、今まで練習してきた成果を見せつけることができました。 四ツ竹の音、掛け声、ダイナミックな動き、大迫力の演技でした。 【1年生】 運動会3
デカパンリレーでは、最後までどうなるかわからない接戦を見せてくれました。
次の子たちのことを考えて、パンツを脱いだり声をかけたりしていました。 待っている間も真剣に友達を応援していました。 クラスを越えて、いろんな友達と関わりながら運動に取り組くむことができました。 ![]() ![]() 【1年生】 運動会2
ピーマン体操では、本番だけの特別なリストバンドをつけて、元気いっぱい踊りました。
見ている人が自然と笑顔になれるような可愛い可愛いダンスを踊ることができました。 「お家の人に見てもらえてうれしかった。」「間違えたけれど、楽しかった。」と振り返っていました。 ![]() ![]() |
|