![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:123 総数:310688 |
2年生 お箸名人を目指して![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「アートカード」![]() ![]() ![]() 日本新薬の移動図書館がやってきました!![]() ![]() 2年生 算数 かけ算(1)![]() 来週は本格的に九九の学習に入っていきます。九九カードや九九の歌を用いながら、楽しんで九九を覚えていけるようにしたいと思います。 2年生 国語 「お手紙」![]() ![]() 10月13日(金)の給食
今日の給食は和(なごみ)献立「和食を味わおう」の日です。
ごはん、とりめしの具、だいこん葉のごまいため、なめこのみそ汁、です。 とりめしは大分県のきょうど料理で、本格的なものはとり肉やごぼう・にんじん・しいたけなどをたきこんで作ります。 今日の給食では秋が旬の「ごぼう」「しいたけ」を使っています。自分で具をごはんにまぜていただきました。 なめこのみそ汁には秋においしい食材「なめこ」を使っています。京都で作られている「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。 まさに「実りの秋」「食よくの秋」を感じながら、おいしくいただきました。 ![]() 放課後
ふれあいサロンでは、山の家の説明会動画を
収録中。 体育館ではPTAバレー 運動場では児童館の子どもたちが遊んでいます。 放課後も様々な活動が見られます(^^) ![]() ![]() ![]() 授業風景
2年生は栄養教諭による食育の授業を
1年生は交換授業で音楽を教えてもらっています。 3年生はタブレットを使って、西大路駅を探して います。{どこにあるの?」と教え合っています(^^) ![]() ![]() ![]() 家庭科
6年生が家庭科室でミシンを
しています。 慣れてきた様子がうかがえます♪ ![]() ![]() ![]() 3年 理科 太陽の光![]() ![]() 「鏡を動かすと、光も動いた!」 「友達と光を重ねると、もっと明るくなったよ」 「跳ね返した光をさらに跳ね返せる」 など、いろいろな発見があったようでした。 次は、跳ね返った光がどのように進むかを調べます。 |
|