![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:84 総数:495898 |
今日の給食(10月12日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・和風ドライカレー ・カットコーン ・キャベツのスープ ・牛乳 です。 今日は、子どもたちに人気の「和風ドライカレー」です。牛ひき肉、にんじん、ごぼう、つきこんにゃくなどの具が入っているドライカレーで、カレーとガーリックの香りが食欲をそそります。ごはんに混ぜて、お腹いっぱいいただきました。「カットコーン」は、スチームコンベクションオーブンで調理します。コーンの甘みが引き出されていて、他の献立との相性もぴったりでした。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月12日)
5年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
運動場からは、5年生のフラッグが風を切る音や、音楽に合わせた掛け声が聞こえてきます。これまでの練習で、演技をレベルアップさせてきましたが、運動会本番に向けて、もう一つ上のレベルをめざして、ひたむきに旗を振ります。運動会本番には、迫力ある5年生の演技を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月12日)
3年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
3年生の演技は、運動場を大きく使ってダンスをします。全員で踊る曲、グループで踊る曲を合わせると全部で6曲になります。リズムに合わせてノリノリで踊る姿は、とても楽しそうです。カラフルな4色のポンポンで踊る元気いっぱいのダンスを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月12日)
1年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
本番がいよいよ目の前に近づいてきました。両手にポンポンをもって、本番さながらに練習をしています。大きい動きやかわいい仕草、にこにこした表情が1年生らしくとても素敵です。土曜日の運動会本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月11日)
今日の献立は、
・味付けコッペパン ・じゃがいものクリームシチュー ・野菜のソテー ・牛乳 です。 「じゃがいものクリームシチュー」には、たっぷりのじゃがいものほか、鶏肉、たまねぎ、にんじんが入っています。ルーは給食調理員さん手作りのコクたっぷりのルーで、食べ応え満点のとてもおいしい献立でした。味付けコッペパンと一緒に、おいしくいただきました。 ![]() 見る力を育てて……
今週のアート部では、以前描いた墨汁の絵に色をつけていきました。出来上がったものからホワイトボードに飾ると、即席美術館です!みんなで素敵なところを見つけ合って、わいわいと鑑賞しました。
鑑賞後は、みんなで『色と形と言葉のゲーム』をしました。「寒い」「大騒ぎ」など、お題に合うと思う形を探すゲームです。どうしてその形を選んだのかグループで交流して盛り上がりました。 東京都写真美術館では、鑑賞の前にこのゲームをするそうです。ゲームの後、もう一度子どもたちの作品を鑑賞すると……違う見え方が生まれます!とても楽しい鑑賞タイムになりました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月11日)
6年生は、いろどりタイム(総合的な学習の時間)の「にっこり大作戦」の学習をしています。
梅津小学校のみんなが今よりも笑顔になり、もっと素敵な学校になるようにするために、自分たちにできそうなことはないか話し合い、提案をしています。学校のみんなを巻き込んだどんな取り組みが生まれてくるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月11日)
6年生は、社会の「今に伝わる室町文化」の学習をしています。
これまでの学習で学んだことをもとに、単元のまとめをつくっています。ロイロノート・スクールを活用して要点を上手にまとめる姿は、さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月11日)
5年生は、いろどりタイム(総合的な学習の時間)の「働くって?」の学習をしています。
今日は、梅津小学校の子どもたちのよいところや改善が必要なところをもとに、よりよい梅津小学校のために必要だと思う「会社」について考えています。会社設立のねらいや、活動内容などについて話し合い、発表していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 鑑賞をし合いました
図画工作科の学習で描いた『お話の絵』をみんなで鑑賞しました。他のクラスへも自由に行き来し、友だちの絵の素敵なところを見つけました。
3クラスとも題材にしたお話が違うため、「どんなお話なの?」と聞き合う場面も見られました。 ![]() ![]() |
|