![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309684 |
3年 国語 ちいちゃんのかげおくり![]() ![]() 書いた感想を友達と交流しました。 友達と同じ意見も違う意見もあって、新たな発見があったようでした。 感想も、はじめにかいたときよりもたくさん、よく考えて 書けるようになっていました!! 5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで美味しくいただきます編〜 パート2
美味しく完食した後は、みんなで役割分担をして、片付けをしました。使う水や洗剤の量を考え、エコにつながるように意識して、食器を洗う様子も見られました。次回は、みそ汁を作るのでみんなで協力して、順序良く作ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで美味しくいただきます編〜
みんなで協力して完成したご飯は、おこげもあり、香ばしく、ふっくら仕上がっていました。給食の後でしたが、みんな完食することができました。「美味しい=!」と嬉しそうに笑みを浮かべる子どもたちの姿を見て、とても幸せな気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() 5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜みんなで協力編〜
1班1合ずつ炊いたので、通常よりも早い時間に沸騰し始め、鍋から噴きこぼれそうになる場面もありましたが、上手に火を調節していました。時間をしっかり確認し、美味しいご飯をつくることができていました。鍋底のおこげの部分も丁寧にすくい上げ、きれいに完食できました。
![]() ![]() ![]() 5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜お米をじっくり観察編〜
実際にお米を炊いていきます。その前に、吸水前後のお米の大きさや形、香りを比べて、観察しました。水分を含んで大きくなったお米を見て、感動の声をあげる子どもたちの様子が見られました。
![]() ![]() 2年生 図画工作 アートカード![]() ![]() ![]() 初めて触れるアートカードに、「これ知ってる!」と知っているものを見つけたり、「一体、何なんだ・・・。」と想像を膨らませたりしていました。 来週も、アートカードを使った学習をします。来週は、『まねっこアート』や『なりきりアート』をします。子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。来週の様子も、ホームページで紹介しますので、楽しみにしていてください。 5年 「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜準備編〜
待ちに待った調理実習!今回は、お米をガラス鍋で炊きました。洗ったお米を30分以上吸水させる必要があるので、昼休みから準備をしに行きました。しっかり手を洗い、慎重にお米や水を計量し、丁寧にお米を研いでいました。
![]() ![]() ![]() 2年生 京都新聞社の出前授業![]() ![]() ![]() 実際の新聞記事を見ながら見出しを見つけたり、2人1組でインタビューしあったりしました。少し難しい内容でしたが、子どもたちは一生懸命話を聞き、インタビューをしていました。 もう少ししたら、生活科の学習で2回目の町探検に出かけます。その時に、今日学んだことを生かせるといいなと思います。 部活動のようす
本日は部活動がありました。
運動場ではタグラグビー、体育館ではバスケットボールがそれぞれ行われ、みんな熱心に練習をしていました。 どちらも年代を問わず親しまれている種目ですので、小学校を卒業してからも続けて行く、というのも悪くはないですね。 これからもしっかり練習してください。 ![]() ![]() かきの実に気をつけましょう
あつい夏が終わり、中庭のかきの木がたくさんの実をつけはじめました。
秋のおとずれを感じられることでもありますが、みなさんには気をつけてほしいことがあるので、お知らせします。 まず、学校のかきの実は食べることができません。また、ベトベトして手がよごれるので、さわらないようにしましょう。 それから、とおり道にかきの実が落ちていることもあり、ふみつけたりすると、足をすべらせてしまうかもしれません。近くを歩くときはじゅうぶんに気をつけましょう。 ![]() ![]() |
|