![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:25 総数:295377 |
10月3日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ツナと小松菜のごまいため 今日はうどんが登場しました。『かやくうどん』です。【かやく】は漢字で【加役】と書き,主役になる食材に加える食べ物食べ物という意味です。今日はうどんをより美味しくするために,たくさんの食材を加えました。だし昆布と削り節でとった出汁の味も運動会終了後の身体にはより美味しく感じたようです。 10月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・野菜のきんぴら ・赤だし 今日の『なま節のしょうが煮』は,スチームコンベクションオーブンでを使って作りました。うま味がつまっていてご飯によく合いました。 『野菜のきんぴら』には,新物資の【けずり粉】を使っています。かつお節の香りを感じることは出来たかな? 5年 運動会に向けて!![]() ![]() 5年 総合的な学習〜わたしの未来予想図〜![]() ![]() 9月29日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためもの 今日は,豚ひき肉としょうが・玉ねぎを使って,給食室でひとつひとつ丸めて肉だんごを作りました。人参と白菜・うずら卵・はるさめを加えた具だくさんのスープ煮です。肉だんごのふわふわとした食感や,それぞれの食材を味わって食べました。 4年 係活動![]() ![]() 6年 全校練習![]() ![]() 6年 委員会活動![]() ![]() 9月28日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里芋の煮つけ ・キャベツのすまし汁 今日はお月見の行事献立でした。 今年の【十五夜】は9月29日です。この日の月は【中秋の名月】と呼ばれ,1年で最も美しいと言われています。お月見には,秋の収穫に感謝したり,来年の豊作を祈ったりして,この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから,中秋の名月は【いも名月】とも言われています。給食ではこの【いも名月】にちなんで『里芋の煮つけ』を月見の献立として取り入れています。 『里芋の煮つけ』はスチームコンベクションオーブンで調理しました。 4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト
これまで、自分たちでアイデアを出し合い、テープの巻き心を集めるために、各クラスにお願いにいきました。台本を作って、どんな風に伝えようか・・・色々考えて、練習して、お願いに行きました。どれだけ集まるか・・・・ドキドキします。
![]() ![]() ![]() |
|