京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:131
総数:820148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 4年生とお楽しみ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しい時間を過ごすことができました。4年生のみなさん、ありがとうございました。

1組 4年生とお楽しみ会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各クラスが1つずつ遊びを考えてくれました。

1組 4年生とお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がお楽しみ会をひらいてくれました。1学期に1組(あ)の生徒と「なかよし会」をした4年生、「1組とのなかよし会が楽しかったから、今度は4年生がお楽しみ会をします!」と提案してくれたのがきっかけです。

9年生英語 ニュース英語の聞き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生英語の授業では,災害について学んだところだったので,実際に起こったモロッコの地震とリビアの洪水について,ニュース英語を聞き取りました。スピードの速い英語を聞きながら,概要や要点を捉えるのは難しかったと思いますが,根気強く集中して聞いていました。

秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
秀蓮フェスティバル ベーシックステージ 音楽の部が終了しました。
朝から「楽しみ!」と張り切っている子もいれば,少し緊張した面持ちの子も…。

お客さんにハッピーな音楽を届けよう!と取り組んできた学習の成果を発揮でき、
終わった後はみなとてもいい笑顔で教室に帰ってくることができました。

また生徒や保護者のみなさまに、笑顔で楽しんで聞いてもらえたことが子どもたちにも見えていたようで、すごく喜んでいる姿も印象的でした。

1組 秀蓮フェスティバルBS音楽の部 その2

画像1 画像1
広い体育館にたくさんのお客さんが見ている中、とても緊張したと思うのですが笑顔を忘れずにがんばってくれました。とても感動しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像2 画像2

4年生 ありがとう、お疲れさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の秀蓮フェスティバル音楽の部で、
司会進行を見事に務め上げた
文化委員会のみなさん。

休み時間も、一生懸命練習に励み、
迎えた今日の本番では、
堂々としたアナウンスをしてくれました。

文化委員会のみなさんのおかげで、
滞りなく無事に本番を終えることができました。

本当にありがとう!お疲れさまでした!

1組 秀蓮フェスティバルBS音楽の部

画像1 画像1
秀蓮フェスティバル音楽の部がありました。
画像2 画像2

4年生 秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
今日は、ベーシックステージの
秀蓮フェスティバル音楽の部本番でした。

1〜3年生、1組のみなさんの
かわいくて楽しい演奏を聴いた4年生は、
「みんなすごすぎるんだけど!」
「やばい!めっちゃ緊張してきた!」
と休憩時間中もドキドキが止まらない様子でした。

迎えた本番の演奏・合唱。
4年生の表情は、とても晴れやかでした。
これまでの練習の成果を発揮して、
スマイルミュージックが奏でられたと思います。
練習期間中は、辛いこともあったと思うけど、
終わった後の「先生、楽しかった!」という
子どもたちの言葉や笑顔で、
子どもたちがどれだけがんばってきたのかが
うかがえるような素敵な本番になりました。

「4年生、めっちゃかっこよかったよ!」
「さすが、最高学年やわ!」
とほかの学年や職員室の先生方も
たくさん褒めてくださいました!うれしいですね♪
みんなの歌声や演奏は、
聴いている人を明るい気持ちにすることができると
今日、立派に証明できたと思います。

本当によくがんばった4年生の子どもたち。
お家でもぜひ、たくさんほめていただきたいです。

5年生 ピア自由研究発表会

チームステージで自由研究発表会を行いました。
夏休みに取り組んだ自由研究を,一生懸命6年生,7年生に伝えていました。
いろいろな発表を聞いて次にやってみたいことも
想像が膨らんだようです。
12月のポスターセッションも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 1組校外学習(大文字予備日)
検尿1日目
10/12 聴覚支援センターより出前授業(1年)
検尿2日目
10/13 2年遠足(動物園)
8年生チャレンジ体験事前訪問(5・6限)
9年生出前授業(6限)
10/16 健康安全日
視力検査(1・2年・1組)
9年生進路検討会2日目
6年人権学習(5限)ハンドアーチェリー体験
10/17 視力検査(3・4年 8・9年)
3年・7年ピア地域清掃(5限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp