![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205262 |
5年 よりよい学校生活のために![]() ![]() 5年 運動会(5)
1人1人が一生懸命に演技をする姿が最高にかっこよかったです!!
![]() ![]() ![]() 5年 運動会(4)
いよいよ5・6年演技。1か月間練習してきたことを発揮します!
![]() ![]() ![]() 5年 運動会(3)
5年生になってから距離が長くなった100m走も頑張りました。全力を出して走る様子が素敵でした。
![]() ![]() ![]() 5年 運動会(2)
5年生の最初の出番は「リレー」。各チームで走順やバトンの渡し方などを話し合い、練習をしてきました。
![]() ![]() ![]() 5年 運動会(1)
応援団では、5年生も活躍!!カッコよく、大きな声で盛り上げていました。
![]() ![]() ![]() 4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
「堂々たるライオンの行進」を聴きました。「白鳥」と比べて、旋律にどのような特徴があるのかを話し合いました。図形楽譜をなぞったり、体を動かしたりすることで、曲のおもしろさを見つけることができたようです。
![]() ![]() ![]() 6年☆音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
思い出のメロディーという曲を聞いて、感じたことを交流しました。
たくさんの気づきがありましたね。 曲想の感じを生かして、次は歌っていきましょう。 ![]() ![]() 6年☆運動会の思い出
7日に行われた運動会をふり返り、はがき新聞を書きました。
たくさんの思い出ができたのは、一人ひとりが真剣に運動会に向けて頑張った結果ですね。 ぜひ友だちの思い出も読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「水よう液の性質」![]() ![]() ![]() 今回の実験で、食塩水と石灰水は蒸発させると白いものが残り、炭酸水・アンモニア水・塩酸は蒸発させると何も残らないことが分かりました。 このことから、食塩水と石灰水は固体が溶けたもの、それ以外のものは気体か液体が溶けているのではないかという考えができました。 また、もともとにおいのきつかったアンモニア水は蒸発させると匂いがしなくなること、塩酸は蒸発させているときにツンときつい匂いがしてくることなども分かりました。 |
|