![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:443761 |
よっちょれ鳴子
4年生体育の学習で民謡「よっちょれ鳴子」の
練習をしています。 子どもたち、楽しそうに練習に励んでします。 10月20日の体育科学習発表会で披露します。 みんなで心を一つに、取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() サツマイモの収穫
2年生
子どもたちが楽しみにしていたサツマイモを 収穫しました。 みんなで協力して、さつまいもを収穫しました。 大きなサツマイモが出てきて、 子どもたち喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 彼岸花
校庭のあじさいの丘に彼岸花が咲いています。
赤くとてもきれいな花です。 今週になりようやく涼しくなってきました。 秋のおとずれを感じます。 5組の子どもたちが、彼岸花を見ながら 絵を描いていました。 ![]() ![]() 動物園
1年生
今日は、京都市動物園に校外学習に行きました。 動物園のなかよし教室では、ヤギのエサやり体験や ふれあい体験を楽しみました。 最初は怖かった子どもたちも、エサをあげることが できて、喜んでいました。 グループで話し合って、協力しながら 園を回ることもできました。 お昼にはおいしいお弁当をいただき、ニコニコでした。 小学校に入って初めての校外学習。 子どもたちとてもがんばっていました。 朝早くからお弁当など、準備していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() リトマス紙
6年生 理科の学習で水溶液の性質について調べています。
今日は、リトマス紙を使って調べる方法を学びました。 酸性、アルカリ性、中性・・・。 リトマス紙がどのように変化したら、何性になるのか、 しっかりと覚えておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 秋![]() ![]() 地域の秋の行事について調べ、 お手紙を書いていました。 御香宮のお祭りを調べている子どもたちが 多くいました。楽しみにしているようです。 秋![]() ![]() 秋の俳句作りのために、地域の秋について 調べていました。 イメージを膨らませるためにウェビングマップを使って 考えていました。 秋を題材にしたどんな俳句ができあがるのか 楽しみです。 お手紙![]() ![]() ![]() がまくんとかえる君の心温まるお話です。 子どもたち、お話の世界に心が 引き込まれているようです。 ハードル走
4年生
ハードル走。 今日は、ハードルのとびこし方やインターバルを 確かめらながら走りました。 リズムよく、とびこしていました。 走り終わったら、順番に係活動もしっかりとやっていました。 ![]() ![]() ![]() そうじの時間
1年生
入学して半年が過ぎようとしています。 そうじの時間の様子を見てみると・・・。 みんなで協力しながら、テキパキと そうじをしていました。 成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() |
|