![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:48 総数:442921 |
タブレットをつかって・・・。![]() ![]() 1学期から少しずつタブレットの使い方を学んできました。 今では慣れた様子で、タブレットを使っています。 チャレンジタイムでのドリル、 アンケートなどにもスムーズに取り組んでいます。 みんなにこにこ大さくせん
1年生
生活科でみんなにこにこ大さくせんに取り組んでいます。 子どもたちが、それぞれ調べてきたことを 仲間分けしていました。 がんばっていることや成長したこと お家のお仕事やお手伝い かかわりについて・・・。 子どもたち、にこにこを広げようと一生懸命に 考え、取り組んでいます。 ![]() ![]() 表現運動![]() ![]() 20日の体育科学習発表会で披露します。 体育館で並び方の確認やタイミングなどを 確認しながら練習に取り組んでいました。 10月の朝会![]() ![]() ![]() 次に、飼育園芸委員会からの発表では、クイズなどを通して「命」を大切にすることを考える様子が見られました。児童会からの発表では、「あいさつ王にキミはなれ!」を合言葉に新たなキャラクターが決定したことを報告してくれました。 これからも、進んで気持ちの良いあいさつをして、みんなであいさつの花を満開にしてほしいと思います。 ステキな歌声![]() ![]() ステキな歌声が聞こえてきました。 クラスの子どもたち、とてもしっかりとした声で、 抑揚をつけながら歌っていました。 去年の学習発表会の経験が生かされていのではないかと 思いました。 ステキな歌声に、心がポカポカしました。 水溶液の性質
水溶液の性質
塩酸の溶けて見えなくなったアルミニウムを 取り出す方法を考えました。 また、取り出したものが、アルミニウムなのかについても 調べました。 液体を蒸発させる実験でしたが、安全に気を付けて 協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() 九九
2年生
九九の学習を進めています。 5の段の九九や計算の仕方を考えました。 九九を唱えて、がんばって覚えていました。 ![]() ![]() ![]() 【5組】いもほり![]() ![]() ![]() ようやく収穫の時期になりました。 みんなでワイワイ、いもほりをしました。 去年と比べると小さいサツマイモが 多かったですが、土の中からお芋が出てくると、 みんな笑顔になっていました。 動物の鳴き声![]() 外国語活動の時間で、いろいろな動物の鳴き声を 学習しました。 ALTから、鳴き声を教えてもらいました。 普段知っている鳴き声とはちがい とても新鮮だったようです。 式と計算のじゅんじょ![]() ![]() タブレットに配信されたイラストに 何やら書き込んでいました。 黒板に提示された式の意味を読み取り、 どのように計算をしたのかをイラストに 書き込んでいました。 自分の考えを配信し、みんなで交流をしていました。 |
|