京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:40
総数:960553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

家庭〜持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方〜

どの場面で契約が成立するかを考え,消費者として気を付けることを考えました。
画像1

A・B・C!!

今週の外国語活動では、ALTのセラ先生と学習しました。

アルファベットの発音について、くわしく教えてもらいました!

やる気いっぱいで、クイズも楽しく取り組んでいました。
画像1

白杖を使って歩きました!

画像1
総合的な学習の時間「LIFE」では、

視覚障害者について学んでいます。

アイマスクをして、白杖を持ち、歩きました。

「いつもは短いマットやけど、長く感じた。」

「とても怖かった」

これからも引きつづき学んでいきます。

大漁!

画像1画像2
「ソーラン節」で使う「大漁旗」を作り始めました。

「黒い文字で大漁と書きたい!」

「富士山を入れたい」

「太陽をいれたい」

など、子どもたちの希望を集め、旗にしました!

完成が楽しみです!!

はっぴに文字入れ!

画像1画像2
ソーラン節ではっぴを着て演技をします。着用するはっぴに、自分の名前の一文字を書き入れました。子どもたちの思いがこもったはっぴに仕上がっています。来週は、はっぴを着ての練習になります。運動会本番に向けて、最後までがんばってほしいです!

図工〜言葉から思いを広げて〜

課題図書から自分で絵にしたいものを決め、お話の世界を表しています。場面にあった、登場人物や動きなど、工夫をしています。
画像1

理科〜植物の実や種子のでき方〜

アサガオの受粉の実験を行いました。花ごとにめしべやおしべの条件を変えて、確かめていきます。
画像1

かげおくり

画像1画像2
 ちいちゃんのかげおくりの学習をしています。

 自分たちもかげおくりをしてみよう!ということで

 外でかげおくりをしました。

 10秒も目をあけたままにすることが大変難しかったですが

 空に姿がうつった子もいました。

 ちいちゃんも楽しかっただとうなと

 共感している様子でした。

太陽と影の関係は・・・!?

画像1画像2画像3
 かげふみおにをしながら

 太陽と影の位置の関係について

 考えました。遮光版で太陽を見ながら

 太陽の向きと反対側に影ができることに

 子どもたちは気づいていました。

はじめての合同練習

画像1画像2
 3年生の団体競技の合同練習を行いました。

 どのクラスもルールを守って正々堂々と

 競い合っていました。

 本番が今から楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp