![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:525262 |
10/11 (水)6年 学年集会
学年集会を行いました。
「百々リンピックをふり返って」について、また、「学習発表会に向けて」学年で意見を出し合いました! 百々リンピックでかっこいい姿を見せてくれた6年生なので、学習発表会でも期待が膨らみます。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)1年生 国語科「くじらぐも」![]() ![]() 今日は、「『くじらぐも』はどのような形をしているのだろう?」という疑問を解決するために、実際に外に出て雲の形を観察してみました。 残念ながら「くじらぐも」は見つかりませんでしたが、「へびのような雲がある!」「うずまきの形をした雲がある!」など子どもたちは雲をみてイメージを膨らませていました。 明日は、「くじらぐも」を発見できるかな? 雲と仲良くなることができた1日でした。 本日の給食 10月11日(水)![]() ぎゅうにゅう なまぶしのしょうがに やさいのきんぴら あかだし きょうのやさいのきんぴらには、けずりこを つかっています。かつおぶしのかおりがして おいしくたべられました。 10/10 (火)6年 算数
1組の算数の学習は、「立体の体積」に入りました!
角柱の体積は、「底面積×高さ」で求められることを学びました。 ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)1年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 今日はとびばこやマットの運び方、活動のルールを確認した後、支持での飛び乗り、飛び下りの活動を行いました。 次回からはどんどん練習していきます。 何回も練習してとびばこを使った自分ができる遊びを見つけていきましょう。 10/10 (火)6年 理科
今日の理科の学習は、「炭酸水には何が溶けているのか」について実験を通して調べました!
炭酸水の入った試験管をお湯につけたり、ゴム管・ペットボトルなどを用いた装置を使ったりして、いろいろな方法で調べました。 ![]() ![]() ![]() 10/10 (火)6年 百々リンピック 閉会式
今日の1時間目に、百々リンピックの閉会式を行いました!
最後まで6年生の子たちが、しっかりと進めてくれました。 結果だけでなく、友だちと協力することやみんなで楽しんで運動することを、これからも大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食 10月110(火)![]() ![]() ![]() ぎゅうにゅう にくみそなっとう ほうれんそうのおかかに はくさいのよしのじる なっとうはにほんのでんとうてきな はっこうしょくひんで、むしただいずに 「なっとうきん」をまぜてつくります。 きゅうしょくのにくみそなっとうは きゅうしょくしつでひきわりなっとう 牛ひきにく・たまねぎ・あおねぎ しょうが・にんにく・ごま油・あかみそ さとう・しょうゆとたくさんのしょくざいを しようしてつくりました。 きょうしつではスプーンをつかって、のりのうえに ごはん・にくみそなっとうをのせてくるっとまいて たべました。 創立50周年を記念して![]() ![]() ![]() 百々小学校創立50周年記念事業実行委員会より、正門を新しくしてくださいました。また、東門については大門の横に小門を作ってくださり、電子錠で管理できるようにしていただきました。子どもたちが安全に学べるように、そして地域の皆さんが利用しやすいようにしてくださいました。ありがとうございました。 校舎側と運動場をつなぐなかよし橋には創立50周年を記念する横断幕も設置していただき、50周年を迎える準備が着々と進んでいます。 10月6日金曜日 5年生 百々リンピック![]() ![]() ![]() 5年生は、徒競走・リレー・大繩の競技をしました。 今まで練習で頑張ってきた成果をしっかりと出して、みんなとてもかっこいい姿をみせてくれました! たくさんの応援やご声援ありがとうございました!! |
|