京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up47
昨日:114
総数:308206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

10月11日(水)の給食

今日の献立は、味つけコッペパン、牛乳、ベーコンとポテトの変わりオムレツ、野菜のスープ煮です。
オムレツはフランスで生まれた料理です。
今ではそれぞれの国や地いきによって、使う材料がちがっていて、たくさんの種類があります。
今日の給食では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをいため、たまごを入れ、むすようにかねつして作ったそうです。

フランスの料理と聞くと、私たちは高級レストランを思いうかべますが、こうしたおうちで作るような料理もあるんですね。
みんなでおいしくいただきました。


画像1

音楽 〜合奏〜

画像1
画像2
画像3
今日から、合奏の単元が始まりました。曲は「残酷な天使のテーゼ」です。みんな知っている曲で楽しく学びます。

ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
毎月10日は「ふれあいタイム」の日です。今月は「エルトゥールル号」を題材に、日本とトルコ、そして日本と外国とのつながりについて考えました。国をこえて助け合う心、認め合う心の尊さを考えることができました。

宿題ノート

画像1
画像2
画像3
2学期に入って、漢字の宿題や自主勉強ノートの内容がかなり充実してきました。めあてに沿って学習することはもちろん、自分でできなかった部分を分析して、さらに練習をするというサイクルが身につき始めています。自分で学習する力を磨いていってほしいと思います。

授業風景

6年生はタブレットを使って自分の考えを
交流しています。

3年生は「韓国語で牛の鳴き声は?」と
大盛り上がり。

2年生は運動会に向けて、確認しています。
2クラス合同ですが、しっかり座って聞けて
いて素敵です♪
画像1
画像2
画像3

そろばん

4年生がそろばんを学んでいます。

皆さんはできますでしょうか(^^)
画像1
画像2

【保健室より】教育実習生

画像1
画像2
画像3
先週より、養護教諭の教育実習生が来室しています。

「保健室の先生になりたい!子どもたちを笑顔にしたい!!」と張り切って、頑張ってくれています。
体育発表会までの3週間で、たくさんの学びを得てほしいと思います。

【保健室より】3年生ピカピカしらべ

画像1
画像2
画像3
全校で最後に取り組んだ3年生は、なんとなく他から噂を聞いていたようですが、凄く楽しみにしてくれていました。

奥歯の6歳臼歯や、生え変わっている大人の歯に汚れが残っているのを知って、「これは大変!!」と気付くことができ、自分の大切な歯を守るために、これからはもっとていねいにみがこうと意識していました。

3年生は11月に、歯科衛生士さんによる歯磨き巡回指導も実施します。

戦国の世から天下統一へ

画像1
画像2
画像3
歴史の単元の中でも人気の高い単元。子どもたちも興味津々、知っていることを発表したいという気持ちでいっぱいのようです。

水溶液の性質5

画像1
塩酸を使ってアルミニウムと鉄を溶かす実験でした。アルミニウムは激しくしたものの、鉄はあまり反応せず。なぜかをみんなで考えました。実験に夢中で写真が取れませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp