京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up42
昨日:43
総数:528272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

3年理科「太陽の光」

画像1
画像2
 3年生は、理科で太陽の光について学んでいます。
 太陽の光が当たっている場所と当たっていない場所とでは、どんな違いがあるか実際に触って確認をしました。「ひなたはあったかいよ。」「日陰は湿っているね。」という声が聞こえてきました。違いを見つけることができました。

みんな元気に遊んでます(3年)

画像1画像2画像3
 中間休みや昼休み、外で遊ぶ子や教室で過ごす子、図書館で読書をする子、さまざまです。係活動で、みんな遊びを計画し、クラスのみんなで遊ぶこともあります。

 今回は、ドッジボールをして楽しみました。

 勝ち負けよりも、みんなでワイワイ過ごす時間がとても大切ですね。

 

4年自転車教室 5

画像1
画像2
画像3
 南警察署と地域からたくさんの方が来てくださいました。自分たちの命を守るために、教えていただいたことを、今日から気を付けて、安全に自転車に乗ってほしいです。

 交通対策協議会の皆様、交通課の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。

4年自転車教室 4

画像1
画像2
画像3
 駐車車両があるときは、手前で止まって、前後を確認してから進むことも練習しました。

4年自転車教室 3

画像1
画像2
画像3
 一旦止まることが、普段できていないなと感じる子どもたちが多かったようです。

4年自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
 左右だけではなく、前後も見ることが大切だと教えていただきました。

4年自転車教室 1

画像1
画像2
画像3
 安全な自転車の乗り方を実際に自転車に乗って学習しました。

【2年生】音読劇の練習

画像1
画像2
 「お手紙」のお話の読み、音読劇の練習をしています。

 声の大きさや話す速さ、動作などを付け加えながら、読み方の工夫を考えています。

 本番に向けて練習を頑張っている子どもたちです。


【2年生】 おにあそび

画像1
画像2
画像3
 「おにあそび」の学習では、バナナおにやふえおにをしています。

 広い運動場を元気に走っています。

1年生 国語科 「うみのかくれんぼ」

 1年生は、国語科で「うみのかくれんぼ」を学習しています。この学習では、かくれんぼいきものについて書かれた本文を読み、「なにがどこにかくれているのか」などを読み取っています。
 今日は、3匹目のかくれんぼいきもの「もくずしょい」について学習しました。読み取った後は、もくずしょいになりきって、もくずしょいのすごさを考えていきました。可愛らしいもくずしょいがたくさんいました。
 他には、どのようなかくれんぼいきものがいるのでしょうか。かくれんぼいきものはかせをめざして、もっとたくさんのかくれんぼいきものを学習していきます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp