![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:11 総数:371153 |
【4年生】10月2日 式と計算の順序
計算のきまりが何に役立つのかを話し合いました。
![]() ![]() 外国語 誰でしょうクイズ![]() 図書委員会より![]() ![]() ![]() 外国語 誰でしょうクイズ![]() ![]() お話の絵 振り返り![]() ![]() 算数科「立体の体積」![]() 国語「やまなし」![]() ![]() 9月29日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・キャベツのすまし汁 でした。 月見の行事献立です。 秋は空気が澄み渡り、月がきれいに見えます。中でもこの季節の満月の「十五夜」は特にきれいで、「中秋の名月」とも言います。今年の十五夜は9月29日です。それに合わせた行事献立でした。 中秋の名月は、またの名を「芋名月」とも言い、秋の実りに感謝して、すすきやだんご、里芋等をお供えして、月見をします。 子どもたちも「さといもがお月さまみたい!」「お出汁の味がしみておいしいなあ」「今日の月が楽しみ」と、行事と食べ物を重ねて関心をもって味わえていました。 家族の一員として![]() ![]() 子どもたちは、「いつもおうちの人が自分のためにたくさんのことをしてくれている」ということに気付き、「これからは自分ができることをしていきたい。」とふり返っていました。 商店街を盛り上げるために…![]() ![]() 今日は取材したことをもとに、商店街をより盛り上げるために自分たちにどのようなことができるかを話し合いました。 「チラシを作る」「音楽会を開く」など、たくさんの意見が出てきました。 |
|