京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:38
総数:502305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 「合同運動会に向けて」

 10月19日に行われる合同運動会に向けて、今日は、中学校ブロックで西陣中央小学校にて集まり、事前交流を行いました。西陣中央小学校が、今年度の会場校なので、事前に競技する場所を知り、上京支部の仲間たちと交流ができて、子どもたちは嬉しそうでした。合同運動会では、短距離走、玉入れ、バルーンを行う予定です。上京支部の仲間と西陣中央小学校のみなさんと楽しい交流になると良いなと思います!
画像1画像2画像3

おひさま学級 図工「お話の絵をかこう」

 図工の時間に、お話を聞いて、絵を描く学習を行っています。お話の中に、ジェラートが登場します。前回の図工の時間に、さまざまな色を使ってジェラートの色を作り、今週は、はさみでジェラートの形に切り、のりではり、絵の具で彩色しています。カラフルな色を使って、楽しそうに作品を作っている様子が見られました。来週作品が完成する予定です!
画像1画像2画像3

おひさま学級「ジャガイモを育てよう」

 地域の方にご協力いただきながらおひさま畑を作っています。今週は、子どもたちが育ててみたいジャガイモを植えました。ジャガイモが土の中で腐らないように、半分に切ったジャガイモに灰をつけて植えるということを地域の方に教えていただきました。事前の準備から関わって下さり、子どもたちの質問に丁寧にこたえて下さりありがとうございました。今後の生長が楽しみです!
画像1

3年生 社会

画像1
 八ツ橋の工場で働いている人の様子について調べていました。タブレットで資料の細かいところまで見ながら、たくさんの気づきを出していました。

1年生 算数

画像1画像2画像3
 算数では、3つの数の計算をしています。数図ブロックを使って、増えたり減ったりを確かめながら問題を考えていました。

6年生 中間休み

画像1画像2
 久しぶりのみんな遊びでした。中間休みに何でもバスケットをして楽しみました。

6年生 社会科〜今に伝わる室町文化〜

画像1画像2
 石庭を作った人はどのような人だったのだろう。資料をもとに調べ学習を行いました。子どもたちは多くのことに気が付いたようでした。

6年生 体育科〜とび箱〜

画像1画像2
 体育の学習はとび箱をはじめました。久しぶりということでどのような技ができるか、何段が跳べるのかを確認しました。

1年生 体育

画像1画像2
 今日は、ペアになってボールを転がしたりキャッチしたりしています。上手にキャッチできたら嬉しそうにしていました。

【2年生】忘れ物にご注意を

最近,暑いのか涼しいのか,判断しにくい日が続いていますね。
そんな中でも子どもたちは元気に体育を楽しんでいます。

涼しいのかなと思って運動場に出てみると,意外に暑く,,,

水筒,赤白棒,体育服のご用意をお忘れなくお願いいたします。
また,爪が長いとボールをキャッチした時などにめくれてしまう可能性もあります。
爪のチェックをお願いいたします。
熱中症や安全に気を付けながら,体育の活動をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp