京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:119
総数:586317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習成果報告会〜その7〜

 3年生は、動画発表を行いました。今までの学校生活を振り返り、学んできたことや深めてきた仲間との絆などについて、1つの動画にまとめて発表しました。いろいろな出来事がを乗り越えて成長してきたからこそ、今の3年生の姿があると感じる素敵な動画でした。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その6〜

 2年生は、動画発表を行いました。グループに分かれて、日頃抱いている疑問について調、報告しました。「信号機について」「週休2日制について」など、様々な疑問点について、それぞれが結論を導き報告しました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その5〜

 専門科食品加工では、コーヒーのドリップ体験とパンの生地のばし体験を実施しました。日頃の活動内容の紹介も行い、他の専門科の生徒に活動内容を知ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その4〜

 学習成果報告会の後半は、動画視聴と専門科体験に分かれて活動しました。
 農園芸では、花の種まき体験を実施しました。日頃行っている農園芸の活動を紹介も行いました。
画像1
画像2

学習成果報告会〜その3〜

 2年生『選択音楽』の発表では、ウクレレやベース・ギター・ドラムなどの楽器演奏と歌が披露されました。
画像1
画像2

学習成果報告会〜その2〜

 1年生学年発表では、インターンシップ実習で学んだことを題材に発表しました。苦労もあった初めての実習ですが、みんなで力を合わせて、頑張った様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その1〜

 本日、学習成果報告会を開催しました。生徒たちが今日を迎えるまでに、発表内容を考えたり、動画の準備をしたり、発表や司会の練習を重ねたりしてきました。生徒の学習や努力の成果がたくさん詰め込まれた報告会となりました。
 ご参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

 ステージ発表では、1年生『選択音楽』の太鼓演奏から始まりました。迫力のある発表で、会場が盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

情報印刷です。
児童館から発注のあったお誕生日カードを作ったり、明日の学習成果報告会に向けてプログラム作りを行ったりしました。
学習成果報告会のプログラムは、うちわ替わりにも使っていただけるように、厚さのある紙を選んで印刷しました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

 農園芸です。
 作業の中間に、それぞれの作業状況を報告し、後半の作業を割り振ったり、新しい作業の計画を立てたりしています。
 後半も野菜販売準備をしたり、畝立てをしたり、それぞれの仕事を協力しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』

 農園芸です。
 今日は、七条農園での活動を紹介します。週3回程度、七条農園で作業をしています。耕運機を器用に操作して畑を耕したり、刈り払い機を使って除草作業をしたりしています。機械のメンテナンスも自分たちでしています。 
 また、今日は、新しい畝を立てて、人参のの種を撒きました。愛情を注いで、おいしい人参を育てたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp