![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:173 総数:889557 |
第2回 桃山WEEK
昨日から今年度第2回目の桃山WEEKが始まりました。
朝から生徒会執行部役員による元気な挨拶運動の声が聞こえてきました。 6限にはリモートによる生徒集会があり,月間目標や,体育大会の団長による意気込みを発表してもらいました。 体育大会本番に向けて,学校一丸となって盛り上がっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 進路保護者会
本日14時より 3年生保護者対象に進路保護者会を実施しております。
今後の進路に関する日程や、入試制度、修学支援制度などについて進路担当より説明しております。 ご欠席のご家庭にも資料をお子様を通じてお配りいたします。 ご質問などがございましたら、今月末からの「進路懇談会」でお聞きください。 お急ぎの場合は担任または3年担当・進路担当までお聞かせください。 ![]() ![]() 技術家庭科の授業(技術分野)
本日6限、1年生の技術の授業の様子です。
木工でオリジナルラックを作成するにあたり、両刃のこぎりを用いてまっすぐ板を切るにはどんなことに気を付けるのかを共有しながら、実際に切っていました。 今後の完成が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 体育大会学年別練習(3年生)
さすが3年生! 確認事項はテキパキと済ませ時間に余裕ができたので、学年競技「大縄跳び」の練習に時間を割いていました。
かなり盛り上がっていたクラスもあったようで、放課後、声が枯れた生徒もいました。 全校での予行練習は6日(金)3・4限の予定です。 体操服を忘れず持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 体育大会学年別練習(2年生)
2年生も同様の内容です。
勝手がわかっている分、1年生よりスムースに動けている印象です。 ![]() ![]() ![]() 体育大会学年別練習(1年)
本日は1・2限1年生、3・4限2年生、5・6限3年生がそれぞれ体育大会の学年別練習に取り組みます。
座席確認、整列練習、招集練習、学年競技の練習を行っています。 秋らしく高い青空の下、元気に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 進路学習会(3年生)
本日5・6限に、東稜・鳥羽・日吉ヶ丘・開建・京都すばるの各公立高等学校と、大谷・京都橘・京都文教・京都両洋・京都翔英の各私立高校より講師の先生方をお招きしてグループ別で進路学習会を行いました。
自らの進路について主体的に考え、選択し決定していく3年生にとって大切なお話をいただいたり、自ら考える手助けを指定いただいたりと充実した時間を過ごせたようです。 3年生はこの先、学習確認プログラムや、進路懇談会、などを経て12月の三者懇談には自らの進路希望を確定してゆく大切な時期となります。今日の学習を契機により確かな進路展望を持てるようにして欲しいものです。 ![]() VR体験(2)
ゴーグルを装着し、コントローラーを用いて石室内を体験しました。
アンケートに協力してもらい研究の一助とされるそうです。 ![]() ![]() VR体験(1)
同志社大学 文化情報学部 同文化遺産情報科学調査研究センターの研究にご協力させていただきました。
VR(バーチャル・リアリティ)で高松塚古墳の石室内を体験しました。 協力してくれた生徒会本部とフィールドサイエンス部の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(9)
結果発表!
1年生の部 金賞 1・5組 マイ・バラード 銀賞 1・7組 楓 2年生の部 金賞 1・3組 栄光の架橋 銀賞 1・5組 ヒカレ 3年生の部 金賞 1・6組 君に届け 銀賞 1・5組 群青 銅賞 8組 結 となりました! 入賞した皆さん、おめでとうございます!! どのクラスも素晴らしい合唱だったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|