京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up63
昨日:74
総数:1333538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

新入生歓迎会(その1)

 昨日、新入生歓迎会が行われました。吹奏楽部の演奏と温かい拍手のBGMに新入生が入場しました。会の前半では各委員会からの出し物や贈り物、生徒会本部による生徒会活動の説明などがあり、新入生も2、3年生もしっかりと話を聞くことができていました。
画像1画像2画像3

1年生の様子(タブレット端末、学習について)

 昨日1人1台の端末の貸し出しを行いました。小学校の頃から使用しているものと同じタイプのものですので、中学校で使用する上でのルールを改めて確認しました。クラスによっては手慣れた様子でミライシード(タブレットで行うドリル問題)にも取り組んでいました。タブレットの受領書の〆切は17日(月)となっています。ご協力よろしくお願いします。
 また、学活の時間では通級担当の先生から学習や生活に関する困りについてのお話をしてもらいました。様々な学びの形があることがよくわかる時間でした。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その4

画像1画像2画像3
本日は学級組織決めと学年レクを行いました。学級組織決めでは一人一役を担当し各委員会の代表委員とクラス委員を決定しました。続いて学年レクではドッジボールと画用紙乗りを楽しみました。第一回学年レク優勝は1組となりました。おめでとうございます!2時間を通して、責任をもって組織に参加する決意を固めるとともに、学年としての結束を固める時間となりました。

1年生の様子(土おこし、昼食)

 本日3限4限でクラスごとに土おこしを行いました。花山中の伝統ある菜園活動の始まりです。土を耕す人、畝を作る人、草取りをする人に役割分担し各自ができることを探しながら取り組みました。今期はジャガイモを育てる予定です。種芋植えや水やりなどこれからの活動でも活躍を期待しています。
 そして本日から昼食が始まりました。お弁当箱を嬉しそうに取り出す姿、中学校の給食に興味津々な姿など様々でした。中学校で初めての昼食時間ということもあり、みんなじっくりと時間をかけながら食べていました。それでよいと思います。昼休み遊びたい気持ちもわかりますが体が資本です。しっかり食べる習慣をつけましょう。
画像1画像2画像3

1年生の様子(ジョイントプログラム、学活)

 本日1限2限でジョイントプログラム(国語・算数)のテストが行われました。真剣な表情で45分間粘り強くがんばっていました。テスト後に「〇〇が難しかった〜」「時間が足りなかった…」など感想を伝えに来てくれた子もいました。中学の学習は小学校での学習の上に成り立ちます。今日のテストで感じた“分からない・悔しい・不安だな”などの思いを“復習しておこう”というエネルギーにぜひ変えて、がんばってください。
 学活では班の役割分担や昼食の確認、生徒会活動の説明などクラスによって様々に活動が進められていました。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その3

画像1画像2画像3
本日は土おこしを行いました。体操服に着替えてスコップやクワ、シャベルを使って土を耕し、畝を作成しました。周辺の雑草抜きも並行して行い、作物を育てる準備が整いました。

3年生 土おこし

菜園の土おこしを行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生の様子(生徒心得)

 学活の時間には生徒会長による生徒心得についてのお話がありました。リモート会議の後、各教室でプリントを使って花山中での1日の過ごし方や制服の着こなし、昼食時のルールについて確認をしました。制服や選択制給食などは小学校の頃にはなかった部分なので最初は戸惑うことや判断に悩むことがあるかもしれません。分からないことがあれば遠慮なく先生たちに尋ねてきてくださいね。
 明日からは昼食ありの6時間授業です。慣れるまでは昼食時の“おはし”を忘れる人が多いので気をつけてください。給食の人もおはしが必要です。6時間目終了後の下校時刻は15:15です。今日よりも長丁場になりますが、がんばりましょう!
画像1画像2画像3

1年生の様子(身体計測、学級写真)

 保健室より健康の記録カードが配布され身体計測と視力検査が行われました。「5センチ伸びてる!」「150まであと少しかぁ。」などいろいろなつぶやきが聞こえてきました。ぜひご家庭でも話題にされてください。生徒の皆さん、成長のカギは栄養と睡眠です。中学生になっても「早寝早起き朝ごはん」の習慣を心がけましょうね。視力に関しては、水曜日から教科の授業がスタートしますので黒板や教室のテレビが見づらいと感じる人は担任の先生やお家の方に早めに相談をしてください。
 また、本日学級写真を撮影しました。登校2日目ですがリラックスした明るい表情で写る姿が印象的でした。写真販売は後日案内プリントを配布しますので今しばらくお待ちください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その2

本日は身体計測が行われました。前年度に比べて大きく成長した姿を見ることができました。前回から半年間で5〜6cmも伸びている人もいて、生徒たちの成長スピードに驚かされます。今後も心身ともに成長していってほしいものです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp