京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up1
昨日:29
総数:283655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

4年 学校行事「自転車安全教室」

画像1画像2画像3
 8日(月)に、東体育館で自転車安全教室がありました。警察署の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。「自転車は車両である」ことや「歩道では歩行者が優先である」ことなど、たくさんのことを学ぶことができました。その後、学んだことを頭に入れて、実際に自転車に乗って、コースを走りました。これからも交通ルールを守り、今回学習したことをしっかり実践してほしいと思います。

6年生 家庭「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
 ほうれん草、玉ねぎ、にんじんの切り方や炒め方を変えて調理実験を行いました。
繊維を断つ切り方と繊維にそう切り方では食感も変わることに気付くことができ、「風味が違うな。」「食感がいいな。」という会話も聞こえてきました。また、班ごとに協力して、片付けまで素早く行うこともできました。
次回は野菜炒め、卵料理を行う予定です。

3年 理科「植物の育ち方(1)たねまき」

 ゴールデンウィーク前に、ホウセンカのたねを植えました。そして、ゴールデンウィークが明けて、植木鉢を見てみると、芽が出て、葉がついていました。この葉が子葉だということを学びました。また、タブレットで写真を撮り、成長の記録もつけています。この後、ホウセンカはどのように成長していくのか、子どもたちはとても楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

1年 体育「短距離走」

画像1画像2
 体育の学習で「50m走」を行いました。最初、少し練習をした後、本番を迎えました。子どもたちは、ゴールのコーンに向かって、力いっぱい走り切ることができました。また、待っている子どもたちは、お友達の名前を呼んで応援をしていました。とても温かい気持ちになりました。

2年 体育「鉄棒遊び」

画像1画像2画像3
 体育では、鉄棒遊びの学習をしています。身体を支持したり、逆さの姿勢をとったり、ぶら下がったりするなど、いろいろな技に挑戦していました。またペアの人に、アドバイスをしている姿がとても素敵でした。これからもお互い教え合うことで、技の取得に励んでほしいと思います。

5・6年 部活動体験2

画像1
画像2
画像3
部活動体験はあと1回(5月22日)です。

次の部活動体験も楽しみにしています。

5・6年 部活動体験1

画像1
画像2
画像3
5・6年生の部活動体験がありました。

子ども達は少し緊張している様子でしたが、上級生の指示に従って部活動の体験をしていました。


春季総合体育大会

本日、陸上競技部・卓球部・野球部の試合が行われました。選手たちはそれぞれの部活でこれまでの練習の成果を発揮しようとベストを尽くしました。選手の皆さんお疲れさまでした。保護者の皆さま、本日も送迎やご声援をありがとうございました。
※野球部は、4日岡崎球場でベスト8をかけた試合が行われます。
画像1
画像2

6年生 家庭「朝食から健康な1日の生活を」

 家庭科の学習で「理想の朝食」を考えました。
3つのスイッチを入れるために、何が必要か考えました。黄・赤・緑の食べ物がどれくらい入っているのか、発表し改善案を出し合い、理想の朝食を考えることもできました。次回は調理実習を行います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「漢字の音と訓」

画像1画像2
 漢字の音と訓について、タブレットを使って学習をしています。なぜ、漢字には「音」と「訓」の2通りの読み方があるかについても考えました。これから漢字を学習する時は、「音」「訓」の読み方の違いにも気をつけてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp