6年 京キッズ会議6
グループ協議の後は、全体協議です。
全体協議の場でも積極的に発表していました。
他校の意見も聞き、学校をよりよくするためのアイデアが沸き上がってきている様子でした。
【6年生の活動】 2023-07-26 17:16 up!
6年 京キッズ会議5
各校の取組発表の後は、「スマイルプロジェクト」についてグループの意見をまとめる時間です。
秀蓮の6年生2名はみんながスマイルになるためには“つながり”が必要で、そのためには他学年との関わりをもっと増やしていきたいという思いを伝えていました。
【6年生の活動】 2023-07-26 17:15 up!
6年 京キッズ会議4
次に他校の実践発表を聞きました。
他校の様々な取り組みを聞き、新たな発見もあったようです。
挙手をして、自分の考えを他校の生徒に伝える様子も見られました。
【6年生の活動】 2023-07-26 17:15 up!
6年 京キッズ会議3
次はいよいよグループ協議です。
各校の学校紹介・取り組み紹介をします。
向島秀蓮小中学校は,なんと1番初めに発表でした!
しかし、何度も練習を重ねていたので自信をもって発表することができました。
質疑応答でもしっかり答えたり、いただいた意見に感謝を述べたりしていました。
【6年生の活動】 2023-07-26 17:15 up!
6年 京キッズ会議2
会議スタート!の前にまずはアイスブレークです。
緊張していた様子でしたが、
〇×クイズや借り物競争で緊張がほぐれてきた様子でした!
【6年生の活動】 2023-07-26 17:15 up!
6年 京キッズ会議
本日6年生代表生徒2名が「京キッズ会議」に参加しました。
「京キッズ」会議とは、代表生徒が自校の取組を発表・交流することで、校内リーダーの育成・生徒の自発的な活動の推進を図ることを目的とした取組です。
今年の会議のテーマは「SMILE PROJECT」です。本校がもっと笑顔あふれる学校になるために、6年生の代表生徒が取り組んでいることを発表しました。
また、他校の発表を聞き、意見を交流しながら、よりよい学校づくりを考えました。
【6年生の活動】 2023-07-26 17:14 up!
伏見ラグビーフェスティバル 2 タグラグビー部
試合では残念ながら悔しい結果となりましたが、大きな声を出して、元気よく試合ができたと思います。
半日一緒に活動していただいた、工学院高校ラグビー部の皆様ありがとうございました。
【部活動】 2023-07-25 13:18 up!
伏見ラグビーフェスティバル 1 タグラグビー部
京都工学院高校グラウンドで、伏見ラグビー・タグラグビーフェスティバルに参加しました。
高校生に練習を教えていただきながら楽しく活動をしました。
パスの出し方など、とても丁寧に教えていただきました。
【部活動】 2023-07-25 13:17 up!
夏季大会 ソフトテニス部個人戦全市大会4
22日に敗戦はしたものの、敗者復活の機会を得たペアが府下大会進出を目指し本日の試合に臨みました。結果は残念ながら敗退となってしまいましたが、団体戦とあわせて計4日間、私も一緒に戦わせてもらい、刺激のある時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。明日は部内の引退式を行うとのことです。
【部活動】 2023-07-24 11:05 up!
夏季大会 女子バレーボール部3
全国大会で優勝しない限り、必ずどこかで負けを経験するため、涙で最後の夏を終えるのはある意味この時期の風物詩。とは言え、涙を拭う姿を見ると、いつもこちらも胸を締め付けられるような感じがあり、心にグッと突き刺さるものがあります。
昨秋、新チームになって以来、ひたむきに練習し、ここまで力をつけてきました。バレーの技術が上がっただけでなく、礼儀正しく、爽やかなチームに成長したなと感じています。そんな、今年の女子バレー部に試合を見に行くたびに元気をもらっていました。ありがとうございました。そして、お疲れ様。
新チームの活躍も期待します。
【部活動】 2023-07-22 22:19 up!