京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:131
総数:820175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生】体育 ソーラン節発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで全力練習!!!
本番で力を出し切るんだ〜〜〜〜〜!!!

【6年生】体育 ソーラン節発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番だけではありません。準備体操も全力です。

【6年生】体育 ソーラン節発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソーラン節」
北海道の渡島半島に伝わる日本民謡であり、ニシン漁に赴く、漁師たちが「ソーラン ソーラン」と網に入ったニシンを引き上げる様子を表した踊りである。

この北海道の気合がこもった踊りを6年生たちは発表をしてくれました。
独特の腰の低さを頑張り表現していた生徒、どっこいしょどっこいしょという掛け声を全力で頑張っていた生徒、笑顔が素敵な生徒・・・たくさんのカッコいい姿が見えました。
各クラスリーダーさんを中心にいろいろな工夫がされており、とても見ごたえがありました。
Power Upだ!!6年生!!

(先生たちは最後に少し踊っただけですが筋肉痛です。)

4年生 道徳「がむしゃらに」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳の学習は、3クラスの担任が
ローテーション形式で授業を担当しています。

今日、写真のクラスでは
「目標に向かってがんばること」をテーマにした
『がむしゃらに』という作品を扱いました。

挫折や困難にぶつかりながらも、
「あきらめない心」を持ち続けることは、
いろんな場面において大切です。

子どもたちも、ふりかえりの中で
次の総括考査で100点を取ることや、
サッカーのリフティングの回数を増やすこと、
上手になるためにピアノの練習を頑張ることなど
それぞれ目標を持っていることがわかりました。

全力でがんばる4年生のみんなのことを
先生たちも全力で応援していきたいと思います。

4年生 国語 「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「ごんぎつね」の学習をしています。

今日の問いは、
主人公の小ぎつね「ごん」って
一体どんなきつねなんだろう…?ということ。

みんなで、教科書の表現をたよりに考えます。

優しいきつね? いたずらぎつね? 
友達と一緒に考えて、学びを深めていました。

4年生 図工 「お話の絵」順調です…!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で取り組んでいる「お話の絵」。
ここまで、とても順調に取り組んでいます。

「コンテの色を2色にして、重ねようと思う。」
「同じ色でも、濃さや筆遣いを変えてみる!」
「1学期で習った『スタンピング』の技が使える!」

どのクラスも、コンテを削って背景を着色したり、
絵の具の水の量を調節したりするなどして、
時間を有効に使ってたくさんの工夫をしていました。

完成がとっても楽しみです(*^-^*)

7年生 合唱練習

今日の6時間目も合唱練習でした。
だんだん自分たちで課題を見つけて克服できるようになってきましたね。
パート練習の質がどのクラスも上がっています。
全体で合わせると、うまさは出てきているものの、迫力がもう一歩というところです。
どのクラスが先に化けるでしょうか?
熱気は高まるばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 理科/生活 シャボン玉であそぼう その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空にシャボン玉をがキラキラと輝いていました。
子どもたちの笑顔もキラキラでした。

1組 理科/生活 シャボン玉であそぼう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても上手に大きなシャボン玉をつくっていました。

1組 理科/生活 シャボン玉であそぼう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目のときよりも大きくてわれないシャボン玉を作ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 学習確認プログラム(7〜9年)
10/11 1組校外学習(大文字予備日)
検尿1日目
10/12 聴覚支援センターより出前授業(1年)
検尿2日目
10/13 2年遠足(動物園)
8年生チャレンジ体験事前訪問(5・6限)
9年生出前授業(6限)
10/16 健康安全日
視力検査(1・2年・1組)
9年生進路検討会2日目
6年人権学習(5限)ハンドアーチェリー体験

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp