![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564709 |
美豆なかよしタイム 6年生![]() ![]() 6年生では、「いろいろな性のあり方について知ろう」というめあてで学習をしました。人には体の特徴だけで分けられる「体の性」だけでなく、自分の性をどのように思うかの「心の性」、どんな性別の人を好きになるかの「好きになる性」、服装やふるまい、言葉遣いなどでの「表現する性」があって、単純に男女という2つだけには分けられません。人によって性のあり方は違い、普通や当たり前はないのだということを知りました。 どんな人も生きやすい学校や社会をつくるためには、まずは知ること、そして差別や偏見を持ってしまっていないかを考えつづけることだと思います。子どもたちには、ぜひこれからも柔軟な考えを持てる大人になっていってほしいと願います。 6年 貴族のくらし
社会では、歴史の学習をしています。今日は、平安時代の貴族のくらしについて調べました。貴族の住んでいたやしきの様子や、どんな仕事や遊びをしていたのかを知り、現在との違いに驚いていました。
![]() ![]() 流れる水のはたらきと土地の変化![]() ![]() これから、何度か条件を変えて実験を重ね、結果をまとめていきます。 クイズ係![]() 物を買うときに気を付けることは…![]() ![]() 3年生 総合「石垣のひみつを知ろう」![]() ![]() 3年生 算数「あまりのあるわり算」![]() ![]() 美豆なかよしタイム 1年生![]() ![]() 1年生は体の中でよごれやすいところや、よごれたままにしておくと、どうなるかを考えました。ウェットティッシュで手や体をふいて、よごれを確かめました。 体がよごれたままでいると、病気になりやすくなったり、においがしたりします。毎日おふろに入って体をきれいにすることはもちろん、石けんでの手洗い、清潔なハンカチや衣服を身につけること、朝の洗顔、はみがき、爪切りをすることなども自分の体を守ることにつながります。 ぜひ、おうちでも一緒に、身の回りをきれいに保つことを教えてあげてください。 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 廃材集めにご協力いただきありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。 2年 国語科「ことばあそびをしよう」![]() 自分たちであいうえお作文を作ってみると中々難しく、言葉をたくさん知っていくことが大切だと知ることができました。 |
|