京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:71
総数:497748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 こんなもの、見つけたよ

画像1画像2
国語科では「こんなもの、見つけたよ」の学習を進めています。

校内で見つけたおもしろいものをメモをとったりGIGA端末で写真を撮ったりして
友だちに紹介します。

廊下を歩いていると、ふとしたところにおもしろいものがたくさんありますね。

2年 しんぶんしとなかよし♪

画像1画像2
今日は体育館で図画工作「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

新聞を丸めたりねじったり、破いたり広げたりして、
その形や材料の感じを楽しむという造形遊びをしました。

思い思いにものづくりに励んだり、作ったものでゲームをしたりしていました。

おすすめの本をしょうかいしよう

画像1画像2
国語の学習ではおすすめの本を選んで
友だちに紹介しました。

どの場面が好きなのか
どうして好きなのか
などを伝えることができました。

児童の下校について

雷が収まりましたので、16:45頃より順次下校いたします。

どうぞよろしくお願いします。


児童の下校について

6月28日(水)15:53現在、雷がなっております。
学校に残っている児童は、雷が収まるまで、各教室で待機します。
ご了承ください。

新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分たちで新聞を作るために
新聞にはどんなことが書いてあるかや読み手のための工夫をたくさん見つけています。
すてきな新聞が作れるといいですね♪

2年☆小さな友だち見つけた!☆


生活の授業では、学校内にいる小さな友だちを見つけに行きました!

もしかしたら、いつもみんなが元気に遊んでいるのを見守っていたかもしれませんね。

画像1

硬筆

画像1画像2
 書写の授業では書写作品展に向けて,名前ペンで丁寧に書きました。
お手本通りに書けるよう一生懸命な子どもたちの姿がとてもすてきでした。
いつもの漢字の学習でも心を落ち着かせて丁寧に書けるといいですね。

2年☆羽束師小漢字検定に向けて☆

今日のステップタイムでは羽束師小漢字検定に向けての練習をしました。

だんだん冊子を活用しての練習が上手になってきました。

漢字ドリルのように正しい漢字を丁寧に練習しています。

自分で冊子を見ながら直しをしている姿も素敵です。

お家でもぜひお声かけくださいね。

画像1
画像2
画像3

1年 国語「くちばし」

画像1画像2
生き物クイズ大会をするために生き物を選びました。「これはなんのしっぽでしょう。」などページをめくりながら友達と問題を出し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp