京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:18
総数:498078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

お話の絵♪

画像1
画像2
担任が物語の本を読んで、子どもたちは想像した世界を画用紙に絵をかいて表現します。どんな感じかな〜と楽しんで描き進めています。

すいぞくかんへいこう

画像1
画像2
英語の学習では、水族館の生き物を学習しています。

先日、遠足で水族館に行ったときのことを
思い出しながら取り組んでいます。

少し難しい単語もたくさんありますが、
一生懸命発音したり、覚えようとしている姿がとても素敵です。

今日は、1学期に学習した “I like〜.” を使って
好きな生き物を発表してみました。

1年 国語「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1
夏休みの出来事をみんなの前で話しました。最後には、たくさんのお友だちが質問や感想を手を挙げて伝えてくれました。話を聞いた後に、自分の思いや考えを相手に伝えることは本当に大切ですね。

1年 身体計測

画像1
身体計測がありました。身長や体重を測る前に熱中症についての話を聞きました。熱中症を予防するためにどうすればいいのか、詳しく知ることができました。

1年 学活「まほうのたべかた」

画像1画像2
栄養教諭の上西先生より苦手なものを食べられるようになるおまじないや楽しく食べられるようになるおまじないなどを教えてもらいました。おまじないのカードをもらい、給食の時には早速食感や味を楽しんで食べていました。

1年 係活動

画像1
2学期の係活動が始まりました。新しい係もできました。その中でも新聞係さんはみんなの誕生日などをお知らせするための新聞を作ってくれています。

2年 羽束師っ子宣言を受けて!

児童集会で「羽束師っ子宣言」が発表されました。
羽束師小学校のみんなが学校をよくするために
目指す姿をポイントにして示したものです。

その中の一つに「きれいにそうじをしよう」があります。

掃除時間、子どもたちの一生懸命に筋に取り組んでいる姿が見られました。
みんなのために働く姿は素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 食の学習 〜やさいクイズをつくろう〜

今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、食についての学習を行いました。

野菜の秘密を見つけようということで、野菜を食べることの良さを教えてもらいました。

そのあと、袋に入った野菜の見た目やにおい、味などをもとにクイズを作り、
班ごとにクイズを出し合いました。

野菜について考えたからなのか、今日の給食の「ピーマンと鶏肉のごまいため」を
「なんかいつもよりおいしい!」と、野菜の苦手な子も嬉しそうに食べていました。

野菜のおいしさに気づき、これからもモリモリ食べてほしいです!
画像1
画像2

イングリッシュ

画像1
画像2
外国語では、文房具の言い方や
それらを持っているかを
尋ねたり答えたりする言い方を学習しています。

今日はビンゴゲームを通して
Do you have an eraser?
Yes, I do!
No, I don't.
などと言い方に慣れ親しみました。

雨水のゆくえ

画像1
画像2
 雨が降った後の運動場の様子を観察しました。
雨水がどのようになっていくのかを
これから実験を通して調べていきたいと思います。

「土にしみこんでいくんじゃない?」
「日光に照らされて空気の中に消えていってしまうと思う!」
子どもたちからはいろいろな予想が出ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp