京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:14
総数:498185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 算数 いろいろなかたち

画像1画像2
 算数科「いろいろなかたち」の学習では、持ってきた箱やつつを見ながら、形について学びました。

つんだり、ころがしたりする中で、いろいろな形があることを発見できたようです!

1年 本の読み聞かせ

画像1画像2
 読み聞かせサークル「ももたろう」さんによる、本の読み聞かせがありました。

みんな真剣なまなざしで本の世界に引き込まれていました。

休み時間、図書館に行き、本を読む1年生も増えています♪

【5年】寒い土地のくらし

画像1画像2
 社会科の学習では寒い土地のくらしについて学びました。遠く離れた北海道の札幌市について、気になることや知りたいことを友だちと話し合いました。それぞれ違った資料に注目し、みんなの知りたいがたくさん広がっていました。

【5年】漢字の広場

画像1画像2
 国語科の学習では漢字の広場に取り組みました。すごろく形式にして、友だちとゲームをしながら止まったマスの漢字を使って文章を作ります。「この漢字ってどういう意味だったっけ?」と話し合いながらたくさんの文を書いていました。

【5年】鑑賞〜アイネクライネナハトムジーク〜

画像1画像2
 音楽の学習では鑑賞に取り組みました。弦楽四重奏を聴いて、バイオリンやチェロ、コントラバスといったそれぞれの楽器の音色を楽しみました。重なり合う旋律の良さを、思い思いの言葉で表現していました。

じぶんのなまえをかこう

画像1画像2
1年生は書写の時間に
自分の名前を書く練習をしました。

まずは指の体操をして、
次に正しい姿勢や持ち方を確認して、
お手本をなぞって何度も練習をしました。

最後は清書をして完成!
1年生が終わるころには
どんな字に成長しているのでしょうか。

1年生となかよし会

画像1画像2画像3
ひまわり学級の子どもたちと
1年1組のお友だちと なかよし会をしました。

ゴムとび・風船バレー・大繩とび・色おにをしました。

ひまわり学級の子どもたちも
1年生も楽しんでいました。

ふりかえりでは
「出会ったら、声をかけてください。」
「一緒に遊べて、楽しかったです。」
「また、遊びたいです。」など
たくさん感想を言ってくれました。

6年修学旅行36

16時22分現在、大山崎インターをおりました。少し早く学校に到着できそうです。16時45分から50分頃到着予定です。

6年修学旅行35「到着予想時刻」と「集合場所」について

6年生は、16時現在、万博記念公園を出発して、学校の方へ向かっております。学校への到着予想は、17時頃になる予定です。交通状況により到着時刻は変更になる場合がありますので、ご了承ください。

6年修学旅行34「万博記念公園」

画像1画像2
太陽の塔内部の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp