![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:534894 |
1年 国語科 すきなものなあに
「すきなものなあに」の学習では、自分の好きなものとその理由を分かりやすく伝える活動をしています。
この時間では、自分の好きなものをたくさんノートに書き、二人組で交流しました。 ![]() ![]() 1年 おむすびころりん発表会
おむすびころりんの音読発表会をしました。
グループごとにお話のリズムに気を付けて音読しました。 動作化したり,声の出し方を工夫したりとそれぞれのグループの工夫が見られ、楽しい発表会でした。 ![]() ![]() 3年 食の学習『赤黄緑のはたらきについて知ろう』![]() ![]() ![]() はたらきがあるのかを学習していました。 そうです、栄養のバランスが大切なのですね。 すきなものばかりを食べていると、栄養バランスが くずれてしまうことに、3年生は気づいたことでしょう。 何でもしっかり食べれるようになるといいですね。 ぐんぐん育て ピーマン 収穫![]() ![]() 今日もたくさん収穫できました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・かぼちゃの煮つけ ・みそ汁でした。 夏においしい「かぼちゃ」と使いスチームコンベクションオーブンを使ってふっくら調理した「かぼちゃの煮つけ」です。甘味を見つけながらいただきました。 調理前は固いかぼちゃを食べやすいように、丁寧に給食調理員さんが丁寧に切ってくださっていました。 5年 家庭科『玉結び』![]() ![]() ![]() 「針への糸通し・玉結び・玉どめ」が代表的かと思います。 今日はその中の玉結びを学んでいました。 みんな、なかなか立派な玉ができていましたよ。 見事な手さばきでした。 3年 図工『ふき上がる風にのせて』![]() ![]() ![]() ふき上がるイメージを大切にしつつ作品のデザインを考え色をぬったり、かざりをつけたりしています。 みんなで、作品をふき上げるのが楽しみですね。 2年 生活科『小さな友だち』![]() ![]() 食の学習「よりよい食事について考えよう」![]() ![]() ![]() 家庭科で朝ごはんの大切さについて学んだことを受けて、今日朝ごはんを食べたかアンケートも行いました。赤・黄・緑をそろった朝ごはんを食べてきている・何か食べてきた人はどのクラスも多かったですが、よりよくパワーアップするための方法をさぐりました。 冷蔵庫にあるものを「ちょいたし」する、洗うだけ・のせるだけ・あえるだけでパン・ごはんの黄色だけの朝ごはんに緑と赤を加えるとは。 5年生の家庭科で学んだ「茹でる」調理法を活用した「ゆで卵」 食パンに、スライスチーズ・水分補給に牛乳を選ぶことで赤を加える。 野菜にこだわることなく、季節の果物を加えるといいことを話し合い、ちょいたしで赤・黄・緑のバランスを揃えることの大切さを学習しました。 また、夏休みのお昼ご飯は「そうめんだけ」「うどんだけ」の黄色だけにならない工夫も学習しました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ツナとキャベツのソテーでした。 じゃがいもがホクホクとしていて、クリーミーなルウがパンとよく合いました。 キャベツのシャキシャキとした食感とツナのうま味がおいしかったです。 |
|