京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:37
総数:534995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年生 理科 めだかの誕生

画像1
メダカのオスとメスの見分け方を学んだ後、クイズをしました。AからHまでのメダカのオスかメスかを見分けます。ルールは次の通りです。

→班で行動する。
→その場でオスかメスかは言わずに班まで持ち帰る。
→班に帰って、一斉に答えを言う。
→みんなの答えがそろわなかたらもう一度確認しに行く。

みんな楽しみながら学習していました!!

『1年生を迎える会』

画像1
画像2
昨日、全校で1年生を迎える会をしました。

体育館に集まり、1年生は6年生と手をつないで入場しました。胸にはプレゼントされたメダルが輝いています。

各学年が1年生を迎える心のこもった出し物を披露していきます。1年生もお礼の歌を返しました。体育館にみんなの心が一つになった手拍子がこだまします。

1年生はニコニコ笑顔・・・上級生はやさしい笑顔。
とても心あたたまる会になりました。

6年 調理実習「いろどりいため」

6年生では、朝の忙しい時間に手早く、手軽に、栄養が摂れる調理法「いためる」方法を学習しました。


◇材料は均一に切る
◇硬い野菜:にんじんからいためる
◇必要のないものは素早く片付けるなど

各班、声をかけ合いながら、見通しをもって調理できていました。

画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月31日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のオイスターソースいため
・トマトと卵のスープでした。

 これから美味しい時期を迎える「トマト」
トマトの赤色に、卵の黄色が彩り豊かで美味しくいただきました。

4年 国語『お礼の気持ちを伝えよう』

画像1
お手紙で、お礼の気持ちを伝えるには・・・

手紙の書き方やマナー

どのように書けば、自分の気持ちが伝わるか?

スマホやパソコンでやり取りすることの多い時代ですが

直筆で手紙を通して、気持ちを伝えあう・・・素敵ですね!

4年 算数『億をこえる数』

画像1
日本の人口は、1億2500万人

億をこえる数はその実数や規模を想像するのも難しいですね。

現金1億円・・・いつかこの手に!

5年 書写『草原』

画像1
張り詰めた緊張感の中、5年生が筆を走らせています。

特に草原の「原」の中と外の部分のバランスを取るのが
難しそうです。

みんながんばってます。

2年 生活科『学校たんけん』

画像1
久我の杜小学校のいろいろな場所を回って調べています。

校長室にも来てくれて取材を受けました。

校長室の歴代校長先生の写真にたいへん興味を
もっていました。

教室に戻って、調べたことをポスターに
しっかりとまとめていました。

救命講習

画像1
 26日(金)の放課後に、伏見消防署の方に来ていただき、教職員の救命講習を行いました。心肺蘇生のやり方について教えていただきました。事故や怪我がなく、使うことがないのが一番です!けれど、もしもの時に備えるのは大切ですね。

たいよう学級『ゴミ0の日』

昨日、ゴミ0の日の取組がありました。
雨のため草抜きや運動場のゴミ拾いではなく、普段は掃除しない教室の掃除をしました。
机の中の整理整頓や、ロッカーの整理、本棚の整理をしました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp