京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:4
総数:205654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 理科「こん虫の育ち方」

 モンシロチョウの幼虫を観察しました。形や色、大きさなどしっかりと観察してスケッチすることが出来ました。
画像1
画像2

3年 書写「はじめの学習」2

 学習後のあとかたづけもしっかりとできました。
画像1画像2

3年 書写「はじめの学習」

 3年生になり、初めて習字の学習を行いました。準備の仕方、書く姿勢など初めてのことばかりでしたが、しっかりと話を聞いて取り組むことができました。楽しく学習できました。
画像1
画像2

3年 国語辞典の使い方を知ろう

画像1
 国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典のつめやはしらを見て言葉を探すことや載っている言葉の順番などを知り、辞書を引く練習をしました。これから先分からない言葉があれば辞書で引くようにし、語彙力を高めていきたいと思います。

2年 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
みんな遊びでサッカーをしました。りんごグループ対バナナグループでゲームをしました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ペアで苦手な友だちにアドバイスをしている姿がすてきです。

2年 体育

てつぼうあそびの体ならしでぶら下がりに取り組んでいます。順手でしっかり握れるようにがんばっています。
画像1画像2画像3

6年☆漢字の小テスト

画像1画像2
6年生になり、漢字の小テストにも全力で頑張っています。
自主学習ノートに練習してきたり、漢字ドリルに書き込んだりと、みんなの頑張りが色々なところに見えて、とても嬉しく思います☆

【6年】理科「植物の成長と日光の関わり」

単元のまとめをしました。

実験で分かったことや考察など、単元で新しく学習したことをノートにまとめていきました。

学習に関わる教科書のページや前のノート、動画などの資料を活用しながら、ノートに頑張ってまとめています。

画像1画像2画像3

4年 道徳「海をこえて」

 「海をこえて」の話を読み、それぞれの国のよさについて考えました。学習の最後には、自分の知っている他の国のよさについて話し合いました。それぞれに知っていることを話し合い、とても盛り上がりました。
 自分の国と異なる文化に出会った時、素直に「すごい!」「いいな!」と思える心はすてきです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp