京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 外国語活動「Let's play cards.」

 この学習の最後には、天気に合わせて友達を遊びに誘います。この日は天気の言い方に慣れようと、ゲームをしたり、動画を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

 この日は、「誰に」「どんな気持ちを伝えるか」を決め、手紙の書き方や書く内容を確かめました。
画像1

くすのき「しんぶんしとなかよし」図画工作

新聞紙をいろいろな形に変身させてみました。
「くるくる」まいて
「くしゃくしゃ」まるめて
「びりびり」やぶって
「ひらひら」ほそくやぶって

できたものをセロテープでつないで長い棒にしている人もいました。

画像1
画像2
画像3

【5年】理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
画像3
植物の発芽には何が必要かを実験で用意したインゲンマメを観察し、結果と考察をまとめました。

前回の学習とあわせて、発芽には水・空気・適した温度の3つが必要だという結論に至りました。
一方で、必要だと多くの子が考えていた、日光や土は発芽には必要ありませんでした。

「でも、なんで日当たりのいいところにいつも植えるんだろう?」と新たな疑問の声が聞こえてきました。

次の学習では、植物の成長に必要なものは何かを調べていくための計画をたてていきます。

修学旅行 帰校予定

予定よりも早く到着します。

17時10分頃になりそうです。

この後、変更になるようであれば、再度ご案内します。

よろしくお願い致します。

画像1

修学旅行 最後のお土産タイム

画像1画像2
淡路ハイウェイオアシスで最後のお土産タイムをしました。残りのお金を計算しながら、じっくり何を買うのか悩みながら選んでいました。
「これで修学旅行も終わりかー。」と少しさみしそうな子もいますが、これから石田小学校にもどります!

修学旅行 帰校について

予定よりも早く、出発しましたので、帰校時刻が17時過ぎ頃になりそうです。

近づきましたら、再度連絡をいたしますので、よろしくお願い致します。
画像1

修学旅行 金刀毘羅宮を目指して・・・

画像1画像2
中野うどん学校でうどん作りを体験した後、金刀毘羅宮を目指して785段の階段を登り始めました!・・・があいにくの雨で傘をさしながら進みましたが、それでも足から濡れていくほど。
100段まで進みましたが諦めて戻ることになりました。
その分ゆっくりお土産を買えました!

修学旅行 中野うどん学校

中野うどん学校後半はうどんの生地作り!
季節によってうどんに使う材料の分量が変わることを教えていただき、その後粉から作りました。
最後は音楽に合わせてノリノリでふみました!
出来上がった生地は指で押すと押し返してくるほどの弾力。みんなでワイワイ楽しいひと時を過ごしました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 中野うどん学校

中野うどん学校で、みんなで生地を伸ばしてうどん作り!
手で伸ばして、綿棒で伸ばして、包丁で切って・・・。
一生懸命頑張って作りました!
お土産をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp