京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:11
総数:205648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 今日の給食は…

 カレーでした!一番楽しみにしていたのは、担任の先生かも???
 もりもり食べていました!
画像1画像2画像3

4年 理科「とじこめた空気と水」

 空気を入れたビニール袋や風船で遊び、気付いたことから学習問題を立てました。子どもたち、本当に楽しそうでした!
画像1画像2

4年 国語科「一つの花」

 学習して感じたことや変化した考えを感想に書きました。次の時間に交流をします。
画像1画像2

4年 学級活動「「第4回学級会」

 今回の議題は「誕生日会の進め方を決めよう」です。これまでの学級会と比べて、友達の意見をしっかりと受け入れながら話し合うことができていましたね。
画像1画像2画像3

4年 理科「電池のはたらき」

 これまでの学習を生かして、車作りをしました!広い体育館での活動に子どもたちは大喜び!!!友達と協力しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「一つの花」

 1・2場面と3場面を比べて読みました。「登場人物の会話や行動」「食べ物」「コスモス」に注目しながら、それぞれの場面を読みました。
画像1画像2

4年 社会科「くらしと水」

 浄水場以外に、どのような人たちが水をきれいにするために関わっているのかを予想し、話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
消化の仕組みを調べるために、体の中の臓器の名前やそれぞれの臓器の役割について調べました。

ロイロノートから資料を選んだり、教科書を読んだりしながらノートにまとめていきました。
臓器はいろいろあり、それぞれに大切な役目があることが徐々に分かってきました。
次の時間は全体で調べたことを交流しながらまとめをしていきます。

梅雨(つゆ)となり…

中庭には紫陽花(あじさい)の花がたくさん咲いています。

梅雨の時期、くもりや雨が続きますが、元気にがんばっていきましょう。
画像1画像2

5年 調理実習(1組)3

 自分たちで作ったものは、特に美味しく感じたようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp