京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 国語

画像1
画像2
画像3
ことばでみちあんないでは、言葉やじゅんじょを考えて分かりやすく道あんないをペアやグループで取り組みました。

1年 図画工作「カラフルいろみず」

画像1
絵具を使って、いろいろな色水を作って楽しみました。
活動をする中で、絵具の量で色の濃さが違ったり、色を混ぜると違う色が作れたりすることに気づいた子どもたち。
最後には、どこに置けば自分の作った色水がきれいに見えるかを考えて並べた色水を鑑賞しました。
画像2

2年 生活

画像1
画像2
画像3
小さな友だちでは、学校内にいる生き物探しをしました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ランランランドでは、運動を行ったあと、ドキドキメーターとワクワクメーターを使ってグループで話し合いました。体の調子を感じながらグループで多様な動きを楽しんでいます。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ランランランドでは、保健室の先生に心身と適度な運動の関係について話をして頂きました。適度な運動を行うことで、元気な体になることを学びました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
ランランランドでは、グループでいろいろな動きを考えながらリーダーのまねっこをして動いています。

1年 体育「リズムあそび」

いろいろな曲に合わせて、おへそをゆすって「のり」を楽しみました。
最初からノリノリな子、最初は躊躇していたものの友達のまねをしながら身体が動き出す子などいましたが、どの子もいろいろなおへそのゆすり方を楽しんでいました。

画像1

1年 国語「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1
夏休みの思い出を一人ずつ、発表し合いました。
聞く人は、質問や感想を伝え、友達の思い出をどんどん引き出していました。
最後には、「いろいろな友達の話が聞けて楽しかったです。」「僕も、行ってみたいと思いました。」など、授業を振り返っていました。
画像2

1年 音楽「どれみと なかよくなろう」

画像1画像2
「みつばちハニーのぼうけん」という曲を聴きました。
ハニーの様子を思い浮かべながら、聴きました。
「お花を見つけて、喜んでる」
「お花が見つからなくて、しょんぼりしてる」
など、子どもたちはハニーの様子を思い浮かべていました。
授業の最後に、ハニーになって身体を動かしながら曲を聴きました。

5年 米作りのさかんな地域

画像1
社会科では山形県の庄内平野での米づくりについて調べています。今回は農家がどんな人たちと協力しているのかについて,グループごとに調べる担当を決めて調べ,交流しました。いろいろな人が米作りに関わっていることに気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp