京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:46
総数:431711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
自分が観察したい生き物を選んで,観察メモを書きました。

1年生の時よりも,観察したことを詳しく伝えられるように頑張っています。

たくさん,メモを書くことができました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会 授業参観〜

画像1
画像2
今日の授業参観では「ごみはどのように分けているのだろう」という学習問題で考えました。タブレットを使ってたくさんのごみを分別していました!参観に来ていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

6年生 修学旅行に向けて7

画像1
 修学旅行の班長が打合せをしていました。いろいろな場面であいさつをしたり,班を並べたりとたくさん働きかけてもらうと思います。

6年生 いろいろな音色を感じ取ろう

画像1
 音楽の学習では,「ラバーズコンチェルト」という曲の合奏練習をしています。今日は楽器を持たず,パートの役割や旋律の特徴を確かめました。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 プール清掃をしました。全校児童が気持ちよく水泳学習が出来るよう,一生懸命ブラシがけや水まきをしてくれました。6年生ありがとう。
曇り空で気温が低い中での清掃でした。どうか,風邪だけひかないように気を付けてください。

2年生 校区探検

画像1画像2画像3
生活科「まちをたんけん 大はっけん」では、自分たちが住む町について

学習をしています。

どんな場所があるか話合い、もっと知ろう!ということで、

校区探検の計画を立て、探検をスタートしました。

今回は、日野小から北の方へ探検をしました。

どんな場所があるかを見つけながら、栢森遺跡や南公園まで向かいました。

お楽しみの自由時間では、公園でたくさん遊びました。

2年生 長さ

画像1画像2
10cmあて選手権を開催しました。

今までの学習を思い出しながら、ものさしは見ずに、どれくらいで

10cmかを考え、そうだと思う長さでテープを切りました。

結果は…「思ったより10cmって短い!!」

    「けっこう近かった!!」

と大盛り上がりでした。

そこから、様々なものの長さを予想して、長さを測ることを行いました。

だんだんと、長さの感覚をつかみ出したかなと思います。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜体育 すもうあそび〜

画像1
画像2
画像3
限られた時間だけでしたが,二種類のすもうあそびをしました。とても楽しそうでした!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜外国語〜

画像1
画像2
画像3
 数を言ったり,天気を言ったり,子どもたちはノリノリで外国語に親しんでいました♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜理科 検流計を使おう〜

画像1
画像2
電池の向きを逆にするとモーターが逆に回ることを実験で知りました。今日はそれがなぜなのか,検流計を使って考えてみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp