京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:24
総数:443690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

もうじゅうがりにいこうよ

体育館から1年生の子どもたちの

元気な声が聞こえてきました。

もうじゅうがりゲームをしていました。

動物の文字数のグループをつくります。

パンダなら3人組
ライオンなら4人組

たのしく活動していました。
画像1
画像2

いちについて・・・

2年生 50m走

運動場で50走のタイムをはかりました。

子どもたちはりきっていました。

見ている子どもたちの声援を受けて、

最後までがんばって走っていました。
画像1
画像2

休み時間

日中はポカポカ陽気です。
休み時間には、子どもたち、元気に運動場などで
遊んだり、虫や植物の観察をしたりしています。

画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食

1年生初めての給食

嬉しそうにしていました。

今日は、パン、ミートスパゲッティ、ホウレンソウのソティ、牛乳、
リンゴゼリー

みんなで協力して運んだり、準備をしたり・・・。

おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

給食スタート

子どもたち
給食を心待ちにしていたようです。

お腹がへった〜、早く食べたい〜と
声が聞こえてきました。

久しぶりの給食。

おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

のび太に学ぼう

5年生 道徳

のび太に学ぼう

のび太のいろいろな面をみんなで考えました。

のび太は、気持ちのきりかえがはやく、いつまでも

落ち込むのではなく、前向きに歩きだすことができます。

そんなのび太の姿を見て、気持ちを切り替え

前向きに歩むことの大切さに気付いていました。
画像1
画像2

理科の学習

6年生 理科の学習が始まりました。

はじめの単元は、わたしたちの生活と環境をテーマに

水や空気などについて、子どもたちがどのように関わっているのか

について、タブレットに書き込み、みんなで交流しました。

6年生、タイピングもはやく、気づいたことをすらすら打ち込んでいました。
画像1
画像2

3、4年生
国語の学習が始まりました。

教科書を開いてみると「詩」が載っています。

詩をノートに書いたり、詩から想像したことを

伝えあったりしていました。
画像1
画像2

学校たんけん

1年生

今日は、トイレの使い方を確認したり、

校舎を回って、いろいろな教室等を

見て回りました。

わくわくしながら、教室を回っていました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介

1年生
クラスのお友達に自己紹介をしました。

名前や好きな食べ物など・・・。

緊張しながらでしたが、いろいろなお友達と

自己紹介をしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp