京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:31
総数:443679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

からだのつくりとはたらき

6年生

理科の学習で体のつくりとはたらきについて
学習を進めています。

消化管について調べたり、腎臓のはたらきについて
学習したり・・・。

子どもたち、調べ学習をがんばっていました。


画像1
画像2

租税教室

6年生

今日は租税教室がありました。

税理士の方にご来校いただき、税の使われ方等について
学習をしました。
社会科の学習でも学習をしていたので、
より理解が深まったように思います。

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2

水慣れ

画像1画像2画像3
2年生

子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。

今日は、お天気が良く、子どもたちよろこんでいました。

今日は、水慣れとして、約束を確認し、体ならしをしました。

水の中で歩いたり、つかったり・・・。

子どもたちの楽しそうな声であふれていました。

あじさい

校内でもあじさいをよく見かけるようになりました。

グラデーションがとてもきれいです。

梅雨のじめじめした日が続いていますが、

あじさいの花を見ると、心が癒されます。
画像1
画像2

総合的な学習の時間

画像1画像2
5年生

総合的な学習の時間でタブレットを使って、

一生懸命調べ学習をしています。

グループで役割分担をして調べ、

調べたことを交流していました。

沖縄のくらし

5年生 社会科の学習で

沖縄のくらしについて学習を進めています。

資料から、沖縄の産業について調べたり、

課題等について学んだりしています。

意欲的に発表をしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

小数のけいさん

5年生

小数のけいさんのふりかえりをしていました。

小数点の位置をしっかりと確認。

同じ数をかけて整数にして計算する方法。

なぜ答えがそうなるのかの説明。

いろいろなことを学びました。




画像1
画像2

あめのひたんけん

画像1画像2
1年生

今日は、あめあがりの運動場をたんけんしました。

水たまりであそがあったり、草むらの中をたんけんしたり・・・。

見つけた生き物や植物をうれしそうに教えてくれました。


ぐんぐん

画像1画像2
3年生 理科

ひまわりやホウセンカの種を植えました。

ぐんぐん成長しています。

今日は、ひまわりやホウセンカの観察をしました。

ひまわり、どんどん大きくなって、

自分より高くなるかも・・・と

話していました。

すきな遊びをたずねあおう

1年生

国語の学習で、好きな遊びを言ったり、
たずねたりする言い方を学習しました。

学習したことを生かして、ペアになって

お互いに質問したり、答えたりし合っていました。

席を移動して、いろいろなクラスのお友達と

活動をしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp