京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:45
総数:643603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 なわとび競技にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
体育では「なわとび」の学習が始まりました。
大なわとびで、「八の字」をグループでやってみましたが、なかなかうまくいかないようです。
うまくとべる人にコツを聞きながら、みんなで一緒に上達していきたいと思います!

休み時間にも短なわの練習をしている5年生を見かけるようになりました。
暑さに負けず、楽しみながら学習に向かっていってほしいと思います。

おひさま学級 図工「なにに見えるかな」

おひさま農園で採れたオクラや、ピーマン、玉葱など、いろいろな野菜を使ってスタンプをしました。

色を変えてみたり、生き物に見立てて目を描いたり、思い思いに楽しみました♪
画像1
画像2
画像3

Let's Try 4年生 〜自由研究・工作〜

画像1
今週は、夏休みの自由研究・工作の交流会をしました!

自分の作品や研究の工夫したことや頑張ったことを友達に伝えたり、聞いたりしました。
どれも力作ばかりで子どもたちも楽しんで交流をしていました。

全学年参観【2・3時間目】

画像1
画像2
今日の2時間目・3時間目に、授業参観を行いました。

夏休みが終わり、2学期が始まって4日目と思えないほど、各教室からは、子どもたちが意欲的に学習に向かう姿が見られました。

2学期には、運動発表会や学習発表会など、大きな学校行事がたくさんあります。様々な行事を通して、すべての子どもたちが「やってよかった。」、「頑張ってよかった。」と思えるように、また、自分自身の成長を実感できるよう、教職員一同、一人一人の子どもたちを見守ってまいりますので、変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

3年 環境出前事業(島津製作所)

島津製作所の方に来ていただき、生物多様性や絶滅危惧種のことなどについて考えました。「生き物はみんなつながっていること」や「意外な生き物が絶滅の危機にあること」などを知り、子どもたちは興味をもってお話を聞いていました。
また、その後、「bidi」というカードゲームをしました。絶滅した生き物や、絶滅しそうな生き物が書かれていて、ゲームを楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「2学期最初の学校図書館」

画像1
2学期になって初めて学校図書館に行きました。

夏休みの間用に借りていた本3冊を返却しました。

久しぶりの学校図書館で子ども達もとても嬉しそうでした。

今週は返却期間で貸出はありませんが

静かに集中して本の世界に入り込んでいました。


わくわく1年生〜2学期が始まりました〜

画像1
2学期が始まりました。朝、登校するとすぐに「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶をしてくれました。朝の用意も完璧にこなし、1時間目の始業式では、移動のときも静かに素早く行動することができました。暑い中での式になりましたが、姿勢も美しく一生懸命お話を聞いていてとても感心しました。帰りには、どの子もニコニコと笑顔を浮かべていました。よい2学期のスタートが切れたのではないかと思います。

2学期も仲良く楽しく元気よく

 今日から2学期がスタートしました。朝、元気いっぱいの子ども達の顔を見ると、こちらまで元気がわいてきました。始業式と大掃除のあと、夏休みに頑張ったことをみんなで交流しました。宿題や工作、家のお手伝いや読書など、それぞれに頑張ったことがわかり、興味を持って聞き合っていました。国語科で詩の学習をしたり、2学期のめあてを考えたりと、2学期の学習や生活を進めていく良いスタートをきることができました。
画像1
画像2
画像3

Let's Try 4年生 〜2学期がはじまりました!〜

画像1
今日から2学期が始まりました。
久しぶりに元気な4年生に会うことができ、嬉しく思っています。

今日の2時間目には大掃除をしました!
久しぶりに座る自分の机を丁寧に拭いたり、ほうきで隅々まで掃いたり丁寧に教室を掃除する姿が見られました。

すっきりした教室でまた2学期からの学習もみんなで頑張っていきます!

5年 2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
とても暑い夏休みでしたが、5年生のみなさんが明るい笑顔で登校してくれてまたまた元気をもらいました。

「2学期がんばるぞー」というやる気がみなぎっている人もいましたね。

めあてをもって、2学期も友だちといっしょに駆け抜けてほしいと思います。

月曜日からも楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp