京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:661674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜生活科 あそんで ためして くふうして(1)〜

「大きな箱」「ペットボトル」「しん」「ガチャガチャのボール」「トレイ」などの材料に出合った子どもたちは「うわ〜!いろんなあそびができそう!」と、わくわくして活動しはじめました。

箱を並べてドミノにしたり、ペットボトルを積んでみたり、トレイをたたいて楽器にしてみたり。子どもの発想は無限大でした!
画像1
画像2

1年生 なつまつり

画像1
画像2
画像3
わかば学級のみなさんが準備してくれた「夏祭り」に1年生も招待してもらいました。

くじびきや金魚すくい、輪投げなどたくさんのお店がありました。

「今度は1年生が招待してみたい!」「私も作ってみたい!」と大満足な様子でした。

1年生 かみざらコロコロ

画像1
画像2
画像3
参観日に見ていただいた図工の学習で取り組んでいた「かみざらコロコロ」がついに完成しました!

「早く転がしたい!」とワクワクする子ども達と一緒に体育館に向かいました。

「回すとキラキラに見えた!」「つけたモールが揺れておもしろかった!」など、たくさんの声が聞こえてきました。

わかば 国語 どうぶつずかん

画像1
グループに分かれて、動物を調べています。

ペンギンのグループは、

「はやくおよぐのがすごい!」「かしこいのがすごい!」など、図鑑や本を使って調べていました。

写真は、それぞれが調べたものを台紙に貼るためにレイアウトを考えているところです。

【4年生】Do you have a pen?

外国語活動では、身近な人にオリジナル文房具セットをつくるために文房具セットの表現にふれたり友達に持ち物を尋ねたりしています。

 「ホッチキスはなんて言ったかな?」「友達に尋ねる時の表現はどう言えばよかったかな?」と毎時間疑問や困ったことが出てきますが、みんなで解決しています。
画像1
画像2

【4年生】雨水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 「雨水は地面に染み込むのだろうか。」という学習問題を立てた子どもたちは実験を行いました。

 校庭の砂と砂場の砂で比べてみた時に、染み込む速さの違いには驚きましたね。「先生みて!」と比べた2つの入れ物をもって見せてくれました。

 雨の日はこうして地面に雨水は染み込んでいっているのですね!

わかば 生活単元 わかば夏祭りに1年生を招待しよう

画像1画像2画像3
今日は1年生をわかば夏祭りに招待しました。

ゲームのやり方を優しく教えていたり、「どれがいいですか?」と聞いたり…

わかばの子どもたちは、店員さんとして楽しそうに接客していました。

1年生もチョコバナナやお好み焼きなど… をおいしそうに食べる真似をしてくれていました。

わかば 国語 もっと知りたい友だちのこと

画像1画像2
自分の好きなことや好きなものをロイロノートにまとめ、発表しました。

「友達の話をしっかり聞く」ということを意識して聞きました。
実際の写真があると、興味をもって聞くことができていました。

友達の話を聞いている時につい口を挟んで感想や質問を言ってしまう子どもがいるので、今後の課題としてまた学習していきたいと思います。

3年 書写

「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて

『力』という字を書きました。

一度止めて、ゆっくりはねる・・・と、

丁寧に書きました。
画像1画像2

わかば 国語 ほんはともだち

画像1
今日は「あたまにかきのき」を読み聞かせしていただきました。

秋にちなんだ食べ物や魚も出てきて、とてもユニークでおもしろいお話でした。

秋といえば… 

また、お家でもお話してみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 3年:視力検査
10/11 3年:多世代事前交流会
フッ化物洗口 SC
検尿
10/12 検尿
10/13 避難訓練(風水害)
2年・わかば:視力検査
10/15 深草ふれあい祭り
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp