京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:42
総数:661558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 もう一回踊りたい

 砂リンピック2023まで、2週間を切りました。

 今日は、入場から退場まで、4曲を通して踊りました。


 一通り踊り終えた子どもたちからの第一声は

「楽しかった〜!」

 でした。


 自分自身が全力で楽しんでいることを、体で表現している子どもたち。

 そんな子どもたちを見ていると、こちらも元気になります。


 「保護者のみなさん、びっくりやろうなあ。」

と、多くのみなさまにご覧いただけることを心待ちにしている子どもたちでした。



画像1
画像2
画像3

3年 総合学習

画像1画像2
来週の多世代事前交流会に向けて、自分の意見をまとめました。

次回は、砂川校区の地図を使って、グループ活動をします。

3年 砂リンピックに向けて3

画像1
全校ダンスの練習をしています。

休み時間も自主練です!!

今日も声をかけあって、ダンスをしていました。

3年 砂リンピックに向けて2

画像1画像2
入場や退場の練習もしました。

「列をきれいに・・・」と、みんな意識をして

頑張っています!!

3年 砂リンピックに向けて1

画像1画像2
学年演技の練習をしています。

今日は、通し練習をしました。

ダンスがとても上手です!!

【4年生】全校ダンスの練習

画像1
画像2
中間休みに、砂リンピック2023でおどる全校ダンスを教えに、

6年生がやってきました。

6年生のおどりを見ながら一生懸命に練習していました。

【4年生】月の観察

画像1
画像2
画像3
朝、登校してくると南西の空に半月が見えました。

そこで、4年生の廊下に天体望遠鏡を出して、月がよく見えるようにしました。

子どもたちは、興味津々で、あっという間に行列ができました。

同じフロアの2年生も混ざってみんなでお月見をしました。

子どもたちは、「月にでこぼこがある。」や、

「月が動いている」などすてきなつぶやきが廊下から聞こえてきました。

【4年生】ALTの先生といっしょに

画像1
ALTの先生といっしょに給食を食べました。

最初に英語で給食紹介をしていただきました。

その後も、食べているときに英語でやり取りをしていただき、

子どもたちは学習で使った英語を一生懸命に話していました。

【4年生】栄養バランスを考えよう

画像1
画像2
画像3
食の指導で、栄養バランスを考えました。

子どもたちは赤・黄・緑の栄養をバランスよく食べることは知っているのですが、

それぞれの食べる割合について学びました。

バランスよく食べることは同じ量ずつ食べるのではなかったことに、

みんな驚いていました。

わかば 図工 合同運動会のスローガン

画像1
画像2
合同運動会の時に掲示するスローガンの文字に色を塗りました。

何色も使ってカラフルにしている人もいれば、模様をつけている人もいました。

「みんな なかよく たのしく さいごまで がんばろう」

次の図工では、絵の具で塗った文字を切り抜き、貼り合わせていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 3年:視力検査
10/11 3年:多世代事前交流会
フッ化物洗口 SC
検尿
10/12 検尿
10/13 避難訓練(風水害)
2年・わかば:視力検査
10/15 深草ふれあい祭り
10/16 1年・わかば:合同スマイル
学校安全日
1年:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp