京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up27
昨日:61
総数:932678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

久々の地域部活 〜そろばん編〜

画像1
 暑さに打ちひしがれる9月…。でも、安心してください!地域の方々の温かく、そして暑いパワーにエネルギーをいただく地域部活での活動は、たくましさを増しています!

ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
物語を場面ごとに読み取っています。グループで話し合いながら学習を進めることができました。

理科「雨水のゆくえ」

土のつぶの大きさが違うと、水がしみこむはやさが変わるのかを実験しました。
土のつぶが大きいと、水がしみこむのが、はやいことがわかりました。
画像1
画像2

理科「雨水のゆくえ」

水は、地面にしみこむのかを確かめる実験をしました。
パソコンで、水がしみこむまでの時間を計りながら、実験しました。
画像1
画像2

理科「季節と生き物(夏の終わり)」

夏の終わりには、カブトムシやツルレイシなどは、どのように育っているのか観察しました。
パソコンを活用して、しっかりと観察することができました。
画像1
画像2

国語科「パンフレットを読もう」

パンフレットは、いろんな人に読んでもらうために、どんな工夫がされているのかを話し合いました。
わかりやすい絵や文字を大きく目立つように書くなど、さまざまな工夫を見つけることができました。
画像1
画像2

体育科「ハードル走」

ハードル走に取り組みました。
トン、1、2、3のリズムでハードルをリズムよく跳び越す練習しました。
最初は、うまく跳べない子もいましたが、どんどんとうまく跳べるようになっていきました。
画像1
画像2

国語科「いろいろな意味をもつ言葉」

4年1組に教育実習生が来ています。
いろいろな意味をもつ言葉について、学習したことを活かして、詩を作りました。
ジェスチャーもつけて、考えた詩を発表することができました。
画像1
画像2

体育 体育科学習発表会に向けて【2年】

画像1画像2
体育科学習発表会に向けて,リズム遊びに取り組んでいます。

テーマは「感動」と「お祭り」

体全体を使って表現しています。

外国語 Summer Vacation !

画像1画像2
2学期初めてのALTのアリオーラが来てくれる授業がありました。

授業の前半にはアリオーラ先生の夏休みの思い出を聞かせていただきました。

アリオーラ先生の話す英語とテレビに映る写真を頭の中で結び付けながら一生懸命話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

お話の後にはたくさんの質問もして楽しくお話を聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp