![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:106 総数:933163 |
鉄棒の学習を進めています!![]() ![]() 上がる技,回る技,おりる技を組み合わせて連続技に挑戦する子どもたちです。 道徳の学習をすすめています!
3年生の道徳の学習は第4回目を迎え,担任が各クラスをまわっていく
まわし道徳も始まりました。 35時間の学習の中で,それぞれの心のダイヤモンドを磨いていきたいですね。 ![]() すごいで見てみて!
練習でものさしや身の回りにあるものを観察しました。
普段何気なく見ているものを顕微鏡で見ると・・・ 驚いて友だちに「見てみて」と思わず声が出ていました。 ![]() 双眼実体顕微鏡を使いこなそう
双眼実体顕微鏡の使い方を練習しました。
ピントの合わせ方や調光など基本的な使い方を学習しました。 次の学習から観察するのが楽しみです。 ![]() ![]() いくつといくつ 8バージョン 2
数図ブロックを使って調べた後は、おはじきを使ったゲームを行いました。しっかりと学習したことを使って、ゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() いくつといくつ 8バージョン 1
今日は8がいくつといくつに分けられるのかを数図ブロックを使って調べました。
![]() ![]() 5年生 図書館オリエンテーション
図書館オリエンテーションを行いました。図書館司書の西村先生に図書館のマナーや分類番号、ラベルの読み方について教えていただきました。学習の最後には、本の「奥付」を手がかりに本を探すゲームを班対抗で楽しみました。
![]() ![]() なないろ学級 学校探検
上級生がリードして、1年生に学校のいろいろな場所を紹介しました。理科室、音楽室、校長室など、まだ行ったことがない場所に1年生興味津々の様子でした。上級生、各場所でしっかり発表することができました。
![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし 2
水をかけて土を湿らすと、お団子が作りやすいな〜。このカップの形だったら、お城が作りたいな〜。など、様々なことに気づいたり、考えたりする様子が見られました。
![]() ![]() すなやつちとなかよし 1
図画工作の時間に、砂場で造形遊びを行いました。カップや空き箱に砂を入れて形を作ったり、お山を作ったり、思い思いのものを作っていました。
![]() ![]() |
|