京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up29
昨日:49
総数:933006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図画工作科「人権ポスター」

テーマを決めて、人権ポスターを描いています。
丁寧に色を塗って、がんばっています。
画像1
画像2

総合「やさしいまちづくり」

調べた障がいについて発表しました。
相手に伝わるように工夫して、発表することができました。
画像1
画像2

算数科「垂直と平行、四角形」

身近なもので、平行になっているところを探しました。
先生の名札も平行になっているところがある!と三角定規で、直角になっているか確かめていました。
画像1
画像2

体育科「マット運動」

最初に比べて、できる技も増えてきました。
連続でも上手に技を決めていました。
また5年生でも、マット運動をがんばりたいと意欲的に話してくれていました。
画像1
画像2

理科「季節と生き物(春)」

ツルレイシも成長して、巻きひげが出てきました。
その巻きひげをしっかりと観察しました。
画像1
画像2

おつカレーさまです!

画像1
画像2
画像3
 地域の方々による「藤森ふれあい子どもひろば(子ども食堂)」を開催してくださいました。今回は「カレーの巻」です。
 不思議とあつあつのカレーを頬張ると、笑顔になってしまうんです。少し過ごしやすい天候にも恵まれ、子どもたちももりもり食べていました。食べることを通して、地域の方々の愛情もしっかり感じてくれたのではないかと思っています。まぁ、こっそりのぞくつもりが、ちゃっかり実食したのはここだけの話…。
 地域の皆様、おつカレーさまでした!

『京都まんさい』(3年生学習発表会)

画像1
 今年度1回目の学習発表会を本日行いました。3年生が社会科・総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
 午前降っていた雨が止んだのは、3年生のエネルギーによるものでしょう。学んだことを元気よく発表することができました。京都に住んで、早〇年・・・京都のことを改めて勉強しました。とっても勉強になりました。

 そして、雨男の某教頭の力(雨)を打ち消すほどのエネルギー・・・3年生、さすがです。これからも、元気よくがんばってくださいね。

なないろ学級 3年生 京都まんさい

3年生の学習発表会「総合 京都まんさい」練習の成果を出しきり、よく聞こえる声で、堂々と発表できました。元気いっぱい、京都の魅力を伝えることができました。
画像1画像2画像3

社会

画像1
画像2
弥生時代に入ってきました。
縄文とは違って進化してきましたね。
米作りが盛んになり、争いも始まってしまいました…
これからどうなるのでしょうか!!

図画工作

画像1
画像2
時間をかけて頑張って作ったクルクルカムです。
クラスの作品だけでなく、学年の作品を見ることができてよかったですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp