京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up34
昨日:57
総数:932805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科

画像1
画像2
二学期最初の理科です。
月と太陽の学習が始まりました。
月って不思議がいっぱいありますよね。
これからの学習が楽しみですね。

一年生と折り鶴

画像1
画像2
二学期最初の一年生と六年生の交流です。
6年生も一生懸命で、1年生も一生懸命でした。
一緒に過ごせて楽しかったですね。

一年生と折り鶴

画像1
画像2
画像3
千羽鶴は平和を込めて一生懸命折ります。
一年生も難しい折り鶴を6年生に教えてもらいながら頑張っていました。

1年生と折り鶴

画像1
画像2
画像3
千羽鶴づくりを一年生に協力してもらいました。
6年生が1年生に教えている様子です。
上手くできたかな?

水泳記録会

画像1
画像2
今年の夏に京都アクアリーナにて水泳記録会に参加した6年生の子どもたちがいました。
結果、見事4位に入賞した子がいました。朝会での表彰の様子です。
これからももっと頑張っていきたいと意気込んでいました。
6年生夏休みによく頑張りました。お疲れ様です。
そして一生懸命な姿、素晴らしかったですね。

なないろ学級 2学期スタート!

画像1画像2画像3
今日は、夏休みの絵日記発表会を行いました。楽しかったことについて、一人一人発表することができました。みんな楽しい夏休みだったようですね。2学期も、安全第一、元気に楽しく過ごしましょう。2学期スタートです!

2学期 始業式

画像1
画像2
今日から2学期が始まりますね。
夏休みは元気よく安全に過ごせていたでしょうか?
楽しく友達と過ごしたり、一生懸命勉強に励んだり、色々な過ごし方があったようで子どもたちから聞けて良かったです。
今日はすごろくやビンゴをして遊びました。
来週からまた頑張りましょう。6年生はアッという間に修学旅行になりますね。
またみんなで過ごす学校生活が楽しみですね。

2学期がスタートしました!!

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました!みんな,元気いっぱい,笑顔で登校してくれました。
 今日は「夏休みBINGO」をしました。『夏休み,花火をした人』『かき氷を食べて頭が
 キーンとした人』など,みんなに聞いて回りました。

 楽しい思い出がいっぱいできた夏休みでした。

 2学期もみんなで力を合わせて頑張りたいです!

  

さあ、二学期のスタートだ!

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり、子どもたちの元気な笑顔が教室に帰ってきました!
久しぶりに出会う友達や先生に「見て!こんなに日焼けしたよ!」「どこかにお出かけした?」「自由研究、どんなことしたの?」などなど、思い思いに語り合う三年生の子どもたち…
 3SUN(サンサン)メンバーのみんなが元気で過ごしていてくれて、とってもうれしかったです!
 さあ、二学期のスタートです!みんなで成長していきましょう♪

準備はできたかっ!!??

 いよいよ…とうとう…夏休みが終わります。皆さんはどのように過ごしていたでしょう?

 えっ!?まだ宿題が終わっていない!?

 という声が聞こえていたのは私の小学生だったころの我が家の夏の風物詩…。

 さて、いよいよ2学期が明日から始まります。まだまだ暑さが厳しいですし、突然の雨も心配ですし…。不安は尽きないかもしれませんが、新たな気持ちで、しっかりスタートを切りたいなと思っています。そこでひとつ提案です。それは目標とすることやなりたい自分をしっかりイメージした言葉を自分で言っちゃうということ。自分で言葉にするからこそ、そこに現実を引き寄せる力がうまれる!そこに向かうように自分自身を高めていくことができる!そう私は信じています。
 古より「言霊」と言われるように、「言葉」には不思議な力が宿っているのだろうと思います。言葉にすることって、きっとその力を引き出すこともできるんじゃないかな?と。是非寝る前に、登校する前に、出勤前に、目標を言葉にしてみてはどうでしょう?じっくり考えることが出来ていない時は、その日のことだっていいと思います。是非お試しを!

 ちなみに私は…本日5回以上は言いました。「学校をおもしろくする!」ってね。(非常に具体的ではないですが…。)明日、子どもたちに会うのが楽しみです。

 さぁ、準備はできたか!?
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp