京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:19
総数:273045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 魔法の手!

画像1画像2
授業の切り替え時間、すぐにトイレに行き、仲間のために、次に使う教科書を配る姿がキラリ。自分で考えて動く、『自考動』がどんどんみんなに伝わっています。
「助け愛」がいっぱい見えて、嬉しい気持ちになります。
みんなのためにありがとう。

4年生 責任感

画像1画像2
当番の仕事を、どれだけきちんとすることができるか…
任された仕事を自ら動いて行う姿。「責任感」をもって動く姿はとてもかっこいいです!
4の1の黒板は。教室は、世界一ピッカピカです。
掃除当番さん、いつもありがとう。

4年生 まるで美術館!

画像1画像2画像3
図画工作科で作成した作品の鑑賞会を行いました。
一生懸命友達の作品を見つめ、素敵だな…と思うところを書いていました。
教室で、みんなの作品の素敵なところを交流し合うと、話し手も聞き手もみんなが笑顔になりました。友達の作品のよいところを見つけることが出来るって、とっても素敵な力です。

3年生 話し合い活動

画像1
グループでの話し合いをしていました。

2年生 きらきら見つけです

画像1
友達の良いところを見つける「きらきら見つけ」をしていました。

1年生 ひらがなの勉強です

画像1
毎日少しずつ成長しています。

5月9日(火)アオギリ

画像1
アオギリの葉が大きく茂ってきました。これから、もっと大きくなっていきます。

5月8日(月)朝のあいさつ運動

PTAの方と一緒に、朝のあいさつ運動を行いました。ゴールデンウイーク明けでしたが、元気なあいさつの声が大原野に響き渡りました。
画像1画像2

4年 キラキラが!!

画像1画像2画像3
給食当番のお助け隊の仕事を任されてるチームしょくぱんマンの仲間たち。
誰かに言われなくても自ら動く姿がキラリ!!
みんなのためにありがとう!

和太鼓体験(後半)

画像1
画像2
画像3
 和太鼓体験後半は先生をマネしながら色々なリズムをたたいたり、たたく回数を間違えないように挑戦するなど、楽しみながら和太鼓の良さに触れることができました。みんなで最後の一音がそろう気持ちよさにも気付くことができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp