京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up48
昨日:105
総数:272978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 第二回クラブ活動!

画像1
画像2
コンピュータクラブでは、コンピュータを使って自己紹介のプレゼン資料を作成し、5、6年生の前で伝えました。少し緊張する様子でしたが、自分で作った世界に一つの資料をテレビに映して見せて、5年生、6年生に伝えることができました!!!

4年生 電池のはたらき

画像1
「電流の大きさを強くするためにはどうしたらよいのだろう…。」
という学習問題に対してみんなで予想し合いました。
どんな風に回路をつくるのか…。自分が考えた図を出し合いました!!
友達の考えと自分の考えが似ているのか、ちがうのか、考えながら一生懸命聞いて考えていました。一生懸命頑張る力って素敵だね。

5月30日の給食〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
鶏肉と野菜のオイスターソースいため
トマトと卵のスープ

鶏肉といろいろな野菜をいため、オイスターソースで味付けをしました。

トマトと卵のスープは、これから旬を迎えるトマトを使い色鮮やかなスープに仕上がりました。

〜味わった感想〜
・スープにすごくトマトの味がしておいしかった。
・今日のごはんはとってもおいしかったよ。がっこうのきゅうしょくはおいしいよ。

5月29日の給食〜おからツナどんぶりの具〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
おからツナ丼(具)
ほうれん草のおかか煮
赤だし

★味わった感想★
・ほうれん草のおかか煮のほうれん草がやわらかくて かみごたえがさいこうでした!
・おからツナ丼とごはんがおいしかったです。
・ごはんといっしょに食べたらおいしかったです。
・おからツナどんぶりのぐがあじがこいのがとてもおいしかったです。またつくってください。

後半戦は

画像1
画像2
画像3
 田植え体験の後半戦は、5年生。3年生が植えてくれた残りの半分を5年生が植えてくれました。

 コロナの影響で、5年生にとっても初めての体験でしたが、やはりそこは5年生。のみこみも早くすいすいと作業を進めていました。

 地域の方に手直しをしていただき、体育館の西側に早苗田ができました。

 

初めての田植え体験

画像1
画像2
画像3
 心配していたお天気も何とかもち、本日無事に田植え体験を行うことができました。

 田んぼの中に足を踏み入れる一歩目はみんなドキドキでしたが、いざ始めてみると土の感触を楽しみながら、慎重に苗を植えることができました。

 秋の稲刈りが今から楽しみです。

 地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

食育学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生にご協力いただき、食事量について勉強しました。大きく成長するためには、栄養バランスだけでなく体の成長に合った食事量も大切だと知ることができたので、自分に合った食事ができるように調整していきたいですね。

3年 図画工作「自分の顔」

画像1画像2
 自分の顔の絵が完成しました。
 肌の色など顔の色の薄いところから絵の具で色をぬっていき、最後は目や髪など濃い色や黒をぬったら完成です。
 本人にそっくりの絵もあります。参観日にぜひ、ご覧ください。

3年 How many?

画像1画像2
 今日は、ALTの先生といっしょに学習をしました。
 英語で1から20までの数を数えます。1から10まではスピーディに言えますが11から20まではもごもご・・・。むずかしいです。
 ALTの先生のきれいな発音に合わせて数える練習をしました。

うわぁ、めがでた!!

画像1
朝、子どもたちは学校に来ると、まず気になっているのはあさがおです。
かわいい芽がでてるかなぁ?
と、急いでランドセルから宿題などを出して、
あさがおのもとへレッツゴー!

そして、出ていました、かわいい芽が。

先生、ぼくのは4つとも出てる!
わたしの芽が出てうれしい!

キラキラと喜ぶみんなの顔をみて、あさがおも嬉しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp