京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up48
昨日:105
総数:272978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

おはなしでてこい

画像1
おはなしでてこいがありました。

たくさんの本、語り、絵本、紙芝居などをしずかに味わう、とても素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

あじさい読書月間、たくさん本にふれ、本が大好きになってくれると嬉しいです。

フルーツバスケット!

画像1
6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらって、
休み時間にフルーツバスケットをしました。

ルールを守ると、楽しく遊ぶことができますね。
もう、教えてもらったので、自分たちだけでもできそうですね。

1つ、楽しい遊びを勉強できました。
6年生、ありがとう!

6月6日の給食〜カレー〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
カレー
野菜のソテー

今月は牛肉を使ったカレーです!


おかわりする子もたくさん!

これから暑くなり食欲がなくなりがちですが、しっかり食べて
元気にすごしてほしいと思います。


6月5日の給食〜五目どうふ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ


給食のとうふは大原野地域のとうふやさんにお世話になっています。

とうふのやさしい味と具材のうまみが合わさって、ほっとするような、こどもたちも大好きな献立の一つです。

初!体育館練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて頑張っている和太鼓練習を体育館で行いました。いつもとは違う音のはね返りに戸惑う子ども達!音のずれも頑張って合わせることができました。

そして3時間目は

画像1
画像2
画像3
 2時間目の5年生に続いて、3時間目は6年生が掃除をしてくれました。

 6年生はプールの中に入り込んで、スポンジでプールの底をゴシゴシこすってくれました。

 初めと比べて、ピカピカになりました。

 これでみんなで気持ちよく楽しい学習ができそうです。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を行いました。高学年の役割として、全学年がきれいなプールで水泳学習を行うことができるように、一生懸命頑張ってくれる姿はとてもたくましかったです。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 来週からの水泳学習に備えて、5・6年生がプール掃除をしました。

 大原野小学校のみんなが気持ちよく水泳学習に臨めるように、一生懸命磨きました。

田植え 後半

画像1
画像2
画像3
慣れてくるとぐんぐん突き進む子ども達!教えてもらった田植えの仕方にそってひとつづつ植えることができました。体験終了後のふりかえりでは、「食べ物に愛情を入れる意味が分かった」や「田植えの大変さを感じることができた」などそれぞれ感じるものがあったようです。次回の稲刈り体験でも、食の大切さを感じることができればいいなと思います。

田植え 前半

画像1
画像2
画像3
 地域の方や保護者の方にご協力いただき田植え体験をしました。子ども達は田んぼに裸足で入ると聞いてびっくり!なかなか入るのをためらっていましたが、一度入るとなれない足の感触に戸惑いながらも歩みを進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp